ロードバイク購入についての相談です

ロードバイク購入についての相談です

匿名さん

ロードバイク購入についての相談です。
初めてロードバイクを購入しようと思っています。
用途としては、休日に趣味としてポタリングやロングライドに使う予定で、慣れてきたらレースも視野に入れたいと思っています。
最初の1台でもあり、本気でレースに参加するようになったときに2台目にフルカーボンロードを購入しようと考えていることもあって、予算としては約25万ぐらいでフルカーボン以外のロードを考えています。
そこで、私がデザインと値段、ともに気に入って候補にしたのが・・・ アルミのCAAD10 105 と スカンジウムのFENICE Shimano 105 11sp の二つなのですが、どちらにしようか迷っています。
私が聞きたいこととしては、 ①同じ使い方をした場合、どちらが長くフレームがもつか? ②値段だけならFENICEの方がCAAD10より3万高いが、その分スペック的にも上回っているのか? ③購入する場合、一番近くで販売しているYsマートで買う予定なのですが、かなり遠くてもブランド専門店で購入した方が良いのか? ④それぞれの購入できる時期または、予約してから納車されるまでの期間は? ⑤完成車購入からのカスタマイズの幅が広いのはどちらか? ⑥今から買おうとしてるなら、2016年モデルが出てきてから再度候補を決め直した方が良いかも? 以上、六点です。
私については、身長は170cmちょっとで体重は約60kgで、スポーツバイクについてはネットや本で情報をいくらか集めた程度の初心者です。
どうぞ、知識と経験豊富な方のご意見をお待ちしております。

①どちらも極薄アルミですので、カーボン並にデリケートです。
CAADの方がアルミ技術の蓄積が多いと思うので、その点では信用できます。
BB周りや他パーツはイマイチ ②スカンジウムが使われているので、その分の値段上昇だと思います。
マシンスペック的にも普通に使う分には乗り方と相性次第 スカンジウムの方が多少良いパーツやホイールです。
③どこで買うかは重要です。
今後も気軽に立ち寄れる場所であったり、信頼できるお店が望ましいです。
④店頭在庫~数ヶ月待ち~生産終了まで 色々です。
お店によっては扱えない物もあります。
⑤スカンジウムの方が、付いているパーツが良い物が多いです。
キャノンデールは、フレームに趣を置くので、それ以外のパーツが犠牲になりがち。
ですので拡張する場所が多いのはCAAD じゃあスカンジウムなら弄らなくて良いのかといわれれば、多少違うくらいなので、ハンドルやシートポストなどなど、カスタマイズされると良いです。
⑥お使いの用途と予算で考えると むしろ型落ちや店頭在庫を狙って アルミ+カーボンフォークの105 10速 15万 それに5万円のホイール と言うのがコスパ最高です。
うまく探せばフルカーボンでもいけるかも 170cmで普通体系なら 510前後が良いですが、正解があるわけではないので、乗って調整してみないとサイズは分からないです。

2016年モデルに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ロードバイク購入についての相談です

匿名さん

ロードバイク購入についての相談です。
初めてロードバイクを購入しようと思っています。
用途としては、休日に趣味としてポタリングやロングライドに使う予定で、慣れてきたらレースも視野に入れたいと思っています。
最初の1台でもあり、本気でレースに参加するようになったときに2台目にフルカーボンロードを購入しようと考えていることもあって、予算としては約25万ぐらいでフルカーボン以外のロードを考えています。
そこで、私がデザインと値段、ともに気に入って候補にしたのが・・・ アルミのCAAD10 105 と スカンジウムのFENICE Shimano 105 11sp の二つなのですが、どちらにしようか迷っています。
私が聞きたいこととしては、 ①同じ使い方をした場合、どちらが長くフレームがもつか? ②値段だけならFENICEの方がCAAD10より3万高いが、その分スペック的にも上回っているのか? ③購入する場合、一番近くで販売しているYsマートで買う予定なのですが、かなり遠くてもブランド専門店で購入した方が良いのか? ④それぞれの購入できる時期または、予約してから納車されるまでの期間は? ⑤完成車購入からのカスタマイズの幅が広いのはどちらか? ⑥今から買おうとしてるなら、2016年モデルが出てきてから再度候補を決め直した方が良いかも? 以上、六点です。
私については、身長は170cmちょっとで体重は約60kgで、スポーツバイクについてはネットや本で情報をいくらか集めた程度の初心者です。
どうぞ、知識と経験豊富な方のご意見をお待ちしております。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内