スズキ ジムニーJA11 MT パノラミックルーフ 平成3年式 走行時不調について

スズキ ジムニーJA11 MT パノラミックルーフ 平成3年式 走行時不調について

匿名さん

スズキ ジムニーJA11 MT パノラミックルーフ 平成3年式 走行時不調について。
お知恵をお貸しいただきたく、質問いたします。
(クルマの詳細) スズキ ジムニーJA11 MT パノラミックルーフ 平成3年式 走行176,000km 用途 通勤(40km/日)がメイン。
長距離(300km)を年4回程度 2012年12月 走行148,000kmで中古購入 2014年4月 車検済み (タイミングベルト交換) 2015年1月 エンジンオイル・オイルフィルター交換済み(半年ごとに交換) (問題点) 発生した回数:購入から現在までで、3,4回ほど 発生した天候:ほぼ雨天時(1度晴天時でしたが、クルマに付着した水滴が凍っていました) 確認できた症状: 1) エンジン始動後、走行はするものの、スピードは出ない。
4速、5速に入れたときにアクセルをべた踏みして、40km/h。
エンジン回転は4000、5000回転程度。
2)走行中、ギアチェンジを失敗したかときの「がくん」となる感じが続く。
1,2は同時に発生し、ともにしばらく(20分くらい)走行していると2つの症状は収まり、通常に戻る。
毎回発生するわけではなく、症状は再現できない。
(整備屋さんの見解) ・1については、クラッチを疑われましたが、確認してもらったところ現状問題はない。
(もちろん走行距離が長いので、それなりに疲れてはいるようですので、いづれは交換することを念頭におく必要はあるそうです。
) ・2については、コレだ!という原因は不明。
・コード類が劣化をして、放電してしまいそれが雨(水)にぬれて動きがおかしくなる。
・排気口が黒く汚れている --> エンジン内部がへたってる(シールなどが劣化して、オイルが漏れているのではないか) (今後の対応) 原因が明らかでない以上、どのような対応をすべきなのか悩んでいます。
もちろん、すべて取り替えるのが妥当なのでしょうが予算的にも現実的ではありません。
・考えられる原因はなんでしょうか。
・その対策をした際にかかる費用はどのくらいでしょうか。
以上、長文となりましたが情報を集めたいと考えていますので、ご回答いただければ幸甚です。
よろしくお願いします。

1)の症状より、明らかにクラッチが滑った状態です。
過去に乗ったJA11Vでの経験では、5速7000rpmだったら 120km/h位になるはずです。
時間が経てば正常に戻るというのであれば… クラッチの戻りが悪い?ワイヤーの引っ掛かり?などを 再確認した方が良いと思います。
ガクンというショックは… クラッチが繋がったり、離れたりする「半クラ」みたいな 現象の為に起こっているのでは? 点火系の不具合は… 夜間に真っ暗な場所でエンジン掛けて… 目を凝らして見ると、プラグコード周辺に 青白い火花が飛んでいるのが見えるならOUTです。
特に2、3番のコードに良く見られます。
点火系の部品を1度も交換された事が無い様でしたら デスビキャップ、ローター、プラグコード、プラグを 交換される事をお薦めします。

300km/hに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

スズキ ジムニーJA11 MT パノラミックルーフ 平成3年式 走行時不調について

匿名さん

スズキ ジムニーJA11 MT パノラミックルーフ 平成3年式 走行時不調について。
お知恵をお貸しいただきたく、質問いたします。
(クルマの詳細) スズキ ジムニーJA11 MT パノラミックルーフ 平成3年式 走行176,000km 用途 通勤(40km/日)がメイン。
長距離(300km)を年4回程度 2012年12月 走行148,000kmで中古購入 2014年4月 車検済み (タイミングベルト交換) 2015年1月 エンジンオイル・オイルフィルター交換済み(半年ごとに交換) (問題点) 発生した回数:購入から現在までで、3,4回ほど 発生した天候:ほぼ雨天時(1度晴天時でしたが、クルマに付着した水滴が凍っていました) 確認できた症状: 1) エンジン始動後、走行はするものの、スピードは出ない。
4速、5速に入れたときにアクセルをべた踏みして、40km/h。
エンジン回転は4000、5000回転程度。
2)走行中、ギアチェンジを失敗したかときの「がくん」となる感じが続く。
1,2は同時に発生し、ともにしばらく(20分くらい)走行していると2つの症状は収まり、通常に戻る。
毎回発生するわけではなく、症状は再現できない。
(整備屋さんの見解) ・1については、クラッチを疑われましたが、確認してもらったところ現状問題はない。
(もちろん走行距離が長いので、それなりに疲れてはいるようですので、いづれは交換することを念頭におく必要はあるそうです。
) ・2については、コレだ!という原因は不明。
・コード類が劣化をして、放電してしまいそれが雨(水)にぬれて動きがおかしくなる。
・排気口が黒く汚れている --> エンジン内部がへたってる(シールなどが劣化して、オイルが漏れているのではないか) (今後の対応) 原因が明らかでない以上、どのような対応をすべきなのか悩んでいます。
もちろん、すべて取り替えるのが妥当なのでしょうが予算的にも現実的ではありません。
・考えられる原因はなんでしょうか。
・その対策をした際にかかる費用はどのくらいでしょうか。
以上、長文となりましたが情報を集めたいと考えていますので、ご回答いただければ幸甚です。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内