ホーネット250に乗っているのですが、セル始動にてエンジンがかからなくなりました

ホーネット250に乗っているのですが、セル始動にてエンジンがかからなくなりました

匿名さん

ホーネット250に乗っているのですが、セル始動にてエンジンがかからなくなりました。
去年の春に免許を取り、初めて中型車に乗っています。
去年の冬から寒冷時の始動が下手(コツが必要とショップの人に教わりました)で何度かプラグをかぶらせてしまっています。
今回のかぶる直前の状態ですが、2週間ぶりにエンジンをかけようと、チョークを引いてセル始動の際「ぼぼ・・・」と、かかりそうな雰囲気が出ていたのでアクセルを煽ればエンジンがかかりましたが、アイドリングが弱くすぐにエンジンが止まりました。
もう一度かかったのですが、アクセルを煽ってアイドリングの安定を試みたのですが、少し目を離したらエンジンが止まりました。
そして、バッテリーが弱ってきているのがわかっていたのに、無理矢理アクセルを煽ってしまい(チョークは引いたまま)完全にプラグがかぶってしまったと思います。
後日、バッテリー充電器を購入し充電完了後セル始動を何度も試しましたが「ぼぼ・・・・」という音が一切聞こえませんでした。
(チョークを引いても、チョークを戻してアクセルを煽っても) ①これってプラグかぶり濃厚と考えるのが妥当ですか? 因みに充電後のバッテリーはセル始動5~8秒×10回程試しても弱る気配は無かったので、バッテリーの寿命はなさそうです。
エンジンがかからない原因を探る為に、プラグを確認したいのですがプラグレンチが納車時から無い状態で、ネットでも探したのですが「専用のプラグレンチ」は自分ではみつけられませんでした。
今まではプラグが乾くまで、気長に放置していた感じだったのですが、いい加減面倒になってきたし自分でバイクを弄りたくなったので色々勉強中です。
②「ホーネットはエンジンがCBR250と一緒」とネットでよく見かけますが代用できるプラグレンチとかあるのでしょうか?市販の物は、肉厚が薄くないと入らないという意見も知恵袋で見ましたし、右から2番目(3番プラグ?)のプラグとか長すぎたら入らなそうなので、無難に「これなら(長さ何ミリの物かなど)代用できるよ」という商品があれば紹介して頂きたいです。
さきほど「コックをOFFにしてアクセル全開でセル始動すれば、プラグが空気によって乾くのが早くなる」という知恵袋の情報を頼りに、バッテリーが弱りかけるまでセル始動をしたついでに、エアクリも確認したのですが、外は若干汚れてましたが中は全然汚れてませんでしたのでエアクリは大丈夫だと思います。
(初心者なので良し悪しがよくわかっていませんが・・・・) ③「プラグは1度でもかぶってしまえば交換するべき」という情報も見て、私は何度もかぶらせているので、プラグレンチが手に入れば絶対プラグを交換するつもりですが、もしそれでもエンジンがかからなかったらキャブが詰まっていると考えるのが妥当ですか? 説明が下手で長文になってしまい申し訳ありません。
友人に詳しい人は居ませんし人見知りのせいで、できればショップとかにも頼りたくないんです。
宜しくお願い致します。

取敢えずプラグレンチを入手しなければ何とも出来ません。
純正の車載工具はショップに頼るしかないし、車載工具も部品として売ってます。
不確かな情報で代用品を探すより確実性を重視した方が早いと思います。
今はプラグがかぶってて始動困難な状態の様ですが、私はキャブレターに問題が有ると思います。
説明を基に思い当たる事は、スロー系統の詰まりです。
キャブレターに関する専門誌を熟読し、知識を頭に叩き込んでから挑んでみて下さい。
キャブレターは知識と感覚、経験が必要なので、気の長い話にはなりますが、必ず今後に役立つ知識と技術ですよ。

cbrに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ホーネット250に乗っているのですが、セル始動にてエンジンがかからなくなりました

匿名さん

ホーネット250に乗っているのですが、セル始動にてエンジンがかからなくなりました。
去年の春に免許を取り、初めて中型車に乗っています。
去年の冬から寒冷時の始動が下手(コツが必要とショップの人に教わりました)で何度かプラグをかぶらせてしまっています。
今回のかぶる直前の状態ですが、2週間ぶりにエンジンをかけようと、チョークを引いてセル始動の際「ぼぼ・・・」と、かかりそうな雰囲気が出ていたのでアクセルを煽ればエンジンがかかりましたが、アイドリングが弱くすぐにエンジンが止まりました。
もう一度かかったのですが、アクセルを煽ってアイドリングの安定を試みたのですが、少し目を離したらエンジンが止まりました。
そして、バッテリーが弱ってきているのがわかっていたのに、無理矢理アクセルを煽ってしまい(チョークは引いたまま)完全にプラグがかぶってしまったと思います。
後日、バッテリー充電器を購入し充電完了後セル始動を何度も試しましたが「ぼぼ・・・・」という音が一切聞こえませんでした。
(チョークを引いても、チョークを戻してアクセルを煽っても) ①これってプラグかぶり濃厚と考えるのが妥当ですか? 因みに充電後のバッテリーはセル始動5~8秒×10回程試しても弱る気配は無かったので、バッテリーの寿命はなさそうです。
エンジンがかからない原因を探る為に、プラグを確認したいのですがプラグレンチが納車時から無い状態で、ネットでも探したのですが「専用のプラグレンチ」は自分ではみつけられませんでした。
今まではプラグが乾くまで、気長に放置していた感じだったのですが、いい加減面倒になってきたし自分でバイクを弄りたくなったので色々勉強中です。
②「ホーネットはエンジンがCBR250と一緒」とネットでよく見かけますが代用できるプラグレンチとかあるのでしょうか?市販の物は、肉厚が薄くないと入らないという意見も知恵袋で見ましたし、右から2番目(3番プラグ?)のプラグとか長すぎたら入らなそうなので、無難に「これなら(長さ何ミリの物かなど)代用できるよ」という商品があれば紹介して頂きたいです。
さきほど「コックをOFFにしてアクセル全開でセル始動すれば、プラグが空気によって乾くのが早くなる」という知恵袋の情報を頼りに、バッテリーが弱りかけるまでセル始動をしたついでに、エアクリも確認したのですが、外は若干汚れてましたが中は全然汚れてませんでしたのでエアクリは大丈夫だと思います。
(初心者なので良し悪しがよくわかっていませんが・・・・) ③「プラグは1度でもかぶってしまえば交換するべき」という情報も見て、私は何度もかぶらせているので、プラグレンチが手に入れば絶対プラグを交換するつもりですが、もしそれでもエンジンがかからなかったらキャブが詰まっていると考えるのが妥当ですか? 説明が下手で長文になってしまい申し訳ありません。
友人に詳しい人は居ませんし人見知りのせいで、できればショップとかにも頼りたくないんです。
宜しくお願い致します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内