セロー250のステップ位置について

セロー250のステップ位置について

匿名さん

セロー250のステップ位置について。
今はスズキv-ストローム650に乗ってます。
長距離ツーリングに使ってます。
知り合いのセロー250に乗せてもらったのですが、通常のオフロード車に比べてステップ位置が少し後ろの少し高い位置にある気がします。
実際、CRF250LやKLX250と比べてステップ位置は違いますか? ちょっと膝曲がりが窮屈に感じて長距離ツーリングは悪影響がある気がします。
実際のられている方、どうでしょうか? また、このステップ位置は丸太越えなどのトライアルごっこを想定したものでしょうか? 今時、こんな重たいバイク(トライアルバイクと比べて)でそんな遊びする人はいるのですか?

おっしゃる通り、セローのステップは他のオフロード車よりやや後ろに設定されています。
セローは“マウンテントレール”といって、茂みや川原、凹凸の激しい山道でも走破する…というコンセプトで造られています。
かといって岩場や丸太越えといった激しいトライアルまではつきつめていない。
要するに、従来のオフロード車に、少しだけトライアルの要素を含ませたモデルといったところです。
つまりそれだけ走破性が高い…ということだと思います。
たしかにセローでのツーリングとなると、ただでさえステップが後ろなのに、そこへ荷物を積むと着座位置が前になりさらに膝が窮屈…という状態になる人もいますね。
ステップだけでなくシート高も低いですからなおさらかもしれません。
しかしながら、それを差し引いても、セローの道を選ばない走破性は他のオフロード車より一歩抜きん出た感じです。
実際、上級者になるとセローでもトライアル的な走りは十分可能のようです。
また、ステップ位置を前に出すフォワードステップも発売されています。
中途半端というより万能型。
その万能なところが愛されて現在も生産されている理由だと思います。
ご参考まで。

オフロードバイクに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

セロー250のステップ位置について

匿名さん

セロー250のステップ位置について。
今はスズキv-ストローム650に乗ってます。
長距離ツーリングに使ってます。
知り合いのセロー250に乗せてもらったのですが、通常のオフロード車に比べてステップ位置が少し後ろの少し高い位置にある気がします。
実際、CRF250LやKLX250と比べてステップ位置は違いますか? ちょっと膝曲がりが窮屈に感じて長距離ツーリングは悪影響がある気がします。
実際のられている方、どうでしょうか? また、このステップ位置は丸太越えなどのトライアルごっこを想定したものでしょうか? 今時、こんな重たいバイク(トライアルバイクと比べて)でそんな遊びする人はいるのですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内