ニンジャ250rの乗り方について、今セローからニンジャ250rに乗り換える予定なのですがカーブを

ニンジャ250rの乗り方について、今セローからニンジャ250rに乗り換える予定なのですがカーブを

匿名さん

ニンジャ250rの乗り方について、今セローからニンジャ250rに乗り換える予定なのですがカーブを曲がるときセローのハンドルで曲げる癖があり上手く乗れそうか不安です、その理由が前に友達のcbr250rに乗らせて貰った のですがセローに比べハンドル重いし切った時ドッシリフロントが入ってぐ感じがなんか違和感を感じ曲がらねと思いました、オフロードとカウルスポーツの特性の差だと思いますがこの類のバイクの乗り方のコツとかありますでしょうか?

ニンジャ250rやcbr250rはそういうハンドリング特性を持っています。
基本はニーグリップをして、なるべく肩の力を抜いて体重移動で曲がれば良いだけです。
ハンドルが余計に切れ込む場合は内側の手で押さえてください。
リアショックのプリロードを緩めたり、タイヤをツーリングタイヤに履き替えたりするとハンドリングの切れは穏やかになります。
※タイヤの空気圧が適正で、前後サスペンションがヘタっていない事が前提です。
オフロードバイクも基本的にはハンドルを切って曲がったりしませんので、そのセローはハンドリングが狂っているのかも知れません。
それで変な癖がついているとも考えられます。

オフロードバイクに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ニンジャ250rの乗り方について、今セローからニンジャ250rに乗り換える予定なのですがカーブを

匿名さん

ニンジャ250rの乗り方について、今セローからニンジャ250rに乗り換える予定なのですがカーブを曲がるときセローのハンドルで曲げる癖があり上手く乗れそうか不安です、その理由が前に友達のcbr250rに乗らせて貰った のですがセローに比べハンドル重いし切った時ドッシリフロントが入ってぐ感じがなんか違和感を感じ曲がらねと思いました、オフロードとカウルスポーツの特性の差だと思いますがこの類のバイクの乗り方のコツとかありますでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内