なぜインディカーはエアロキットをホンダとシボレーに開発させるのですか? 今までどおりダラーラが全車に同様のエアロキットを配布すればいいのではと思うのですが

なぜインディカーはエアロキットをホンダとシボレーに開発させるのですか? 今までどおりダラーラが全車に同様のエアロキットを配布すればいいのではと思うのですが

匿名さん

なぜインディカーはエアロキットをホンダとシボレーに開発させるのですか? 今までどおりダラーラが全車に同様のエアロキットを配布すればいいのではと思うのですが

もともと現行マシンを決めるときに、複数のマニュファクチャラーがエアロパーツを供給できるってコンセプトがウケてダラーラの案が採用されたって経緯がある。
当初は初年度からエアロキットの販売を計画してたけど、チーム側が負担増になるのを嫌って最初の2年(2012~13年)は、ダラーラのエアロを使うって取り決めになった(その後、1年延期されて14年まで)。
表向きは、アメリカのレース産業の活性化とオープンホイールレースのマンネリ感を打破するためだったんだけど、一説には、ワンメイクを嫌うシボレーを口説き落とすためとも言われてる(エアロキットを装着すればシャーシ部門も争えるので)・・・。

エアロキットに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

なぜインディカーはエアロキットをホンダとシボレーに開発させるのですか? 今までどおりダラーラが全車に同様のエアロキットを配布すればいいのではと思うのですが

匿名さん

なぜインディカーはエアロキットをホンダとシボレーに開発させるのですか? 今までどおりダラーラが全車に同様のエアロキットを配布すればいいのではと思うのですが

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内