先日の番付で東幕下3枚目になった御嶽海

先日の番付で東幕下3枚目になった御嶽海

匿名さん

先日の番付で東幕下3枚目になった御嶽海。
5月場所の成績次第では十両昇進、関取になります。
長野県の力士としては大鷲以来、47 年ぶりの快挙となります。
長野県民として御嶽海の活躍に期待 したいのですが… かつての名門出羽の海部屋としても関取が絶えて久しく。
私はかつて同部屋の先輩久島海のファンでした。
恵まれた体格と学生横綱という看板を持って角界入りするも、大器晩成とは成りませんでした。
番付の不運や脇の甘さもあって三役になれず。
それでも、十両優勝三回という地力がありました。
久島海ほど、体格には恵まれていませんが、 それでも180センチ、150キロという堂々たる体格、体の柔からさ、同じ学生横綱という看板を背負って入門した事もあって御嶽海には久島海以上の活躍をしてもらいたいです。
学生時代に対戦した遠藤や、将来的には横綱白鵬と対戦できる所まで上がって行ってもらいたいと思います。
信州は史上最強力士の誉れ高い雷電の出生地でもあります。
御嶽海の動向を見守りたいです。
好角家の皆さん、まだ今の時点での予測は難しいかも知れませんが、御嶽海の力士としての将来性はどうでしょうか? 幕内、役を狙えるまでの逸材かー回答お待ちしております。

信州(長野)出身の力士というと本家の雷電のほかに、 「今雷電」といわれた高登がいました。
また最近では平成21年に廃業した元西幕下5枚目の隆小山に注目していた。
現在は御嶽海のほかに東関部屋の高三郷が幕下下位にいます。
久嶋(久島海)は子供の頃から大相撲関係者の間では知られた存在で、 自分も中学の頃から知っていました。
ただ、久嶋が角界に入って来た時代と今の相撲界では大きな差があります。
逆にいうとアマ28冠というあれだけの体と素質を持ってしても、 あの時代に三役にあがることは容易ではなかった。
たしかに久島海と御嶽海を比較すれば アマチュア時代の成績もスケールも小振りではあるものの 今の相撲界は学生相撲で名を馳せた力士なら付け出しでなくても あっという間に幕下や十両にあがってきます。
御嶽海も来場所はおそらく新十両となっているでしょう。
問題は関取にあがってからです。
質問者さんをはじめファンの関心は 「横綱、大関の器なのか?」ということだと思います。
個人的には遠藤が入門してきたときと同じ期待は持っています。
しかし幕内上位のモンゴル勢と闘うには体が小さい。
前相撲からではあるが、 どちらかといえば同期の大輝(中村)のほうが期待感はある。
それでも名門・出羽海部屋の将来を背負って立つ存在として期待は大きい。
当方が書いた印象を覆すような活躍をしてほしいと思います。

部屋に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

先日の番付で東幕下3枚目になった御嶽海

匿名さん

先日の番付で東幕下3枚目になった御嶽海。
5月場所の成績次第では十両昇進、関取になります。
長野県の力士としては大鷲以来、47 年ぶりの快挙となります。
長野県民として御嶽海の活躍に期待 したいのですが… かつての名門出羽の海部屋としても関取が絶えて久しく。
私はかつて同部屋の先輩久島海のファンでした。
恵まれた体格と学生横綱という看板を持って角界入りするも、大器晩成とは成りませんでした。
番付の不運や脇の甘さもあって三役になれず。
それでも、十両優勝三回という地力がありました。
久島海ほど、体格には恵まれていませんが、 それでも180センチ、150キロという堂々たる体格、体の柔からさ、同じ学生横綱という看板を背負って入門した事もあって御嶽海には久島海以上の活躍をしてもらいたいです。
学生時代に対戦した遠藤や、将来的には横綱白鵬と対戦できる所まで上がって行ってもらいたいと思います。
信州は史上最強力士の誉れ高い雷電の出生地でもあります。
御嶽海の動向を見守りたいです。
好角家の皆さん、まだ今の時点での予測は難しいかも知れませんが、御嶽海の力士としての将来性はどうでしょうか? 幕内、役を狙えるまでの逸材かー回答お待ちしております。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内