どの部屋でもいいですから、「ちゃんこ」を実際食べれた方はいらっしゃいますか? その部屋の名前と、味や具などの思い出を語って下さいませんか?

どの部屋でもいいですから、「ちゃんこ」を実際食べれた方はいらっしゃいますか? その部屋の名前と、味や具などの思い出を語って下さいませんか?

匿名さん

どの部屋でもいいですから、「ちゃんこ」を実際食べれた方はいらっしゃいますか? その部屋の名前と、味や具などの思い出を語って下さいませんか?

先々代若松部屋の力士ですが…普通のちゃんこ鍋です。
普通、鍋料理をしたら鉢にポン酢を入れてそこに鍋から具を入れて食べるでしょ。
ちゃんこ鍋は、ポン酢の代わりに酢酸を鍋に入れてそれをオタマですくって鉢に入れて食べるのです。
よく、下っ端のバカな相撲取りが『お相撲さんが作る料理がちゃんこというのです』と言っておりますが…多分、『ちり』がなまってちゃんこになったのだと僕は、解釈しています。
野球やサッカーと違って相撲は、超簡単な最強のスポーツです。
だから、料理も何でも鍋にほりこんで酢又はポン酢で決めるというのか基本なだけです。
やる気さえあれば作れると思います。
因みに元力士の僕の味噌汁は、ちゃんこ風です♪

部屋に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

どの部屋でもいいですから、「ちゃんこ」を実際食べれた方はいらっしゃいますか? その部屋の名前と、味や具などの思い出を語って下さいませんか?

匿名さん

どの部屋でもいいですから、「ちゃんこ」を実際食べれた方はいらっしゃいますか? その部屋の名前と、味や具などの思い出を語って下さいませんか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内