平成14年式ムーブ(L900S)の間欠ワイパーの時間調整が無い為、いくつかのサイトを参考に、 15KΩの炭素被膜抵抗(CF1/4CS)と200KΩの可変抵抗器(RV24YN20S B204)を使い自作しました

平成14年式ムーブ(L900S)の間欠ワイパーの時間調整が無い為、いくつかのサイトを参考に、 15KΩの炭素被膜抵抗(CF1/4CS)と200KΩの可変抵抗器(RV24YN20S B204)を使い自作しました

匿名さん

平成14年式ムーブ(L900S)の間欠ワイパーの時間調整が無い為、いくつかのサイトを参考に、 15KΩの炭素被膜抵抗(CF1/4CS)と200KΩの可変抵抗器(RV24YN20S B204)を使い自作しました。
取り付けて1日ほどは正常に時間調整もできたのですが、その後、(通常1回作動→数秒休み→1回作動ですが)2回から5回ほど続けて作動→数秒休みと作動回数もバラバラで、数秒休みのワイパー停止位置も通常より5cmほど上で止まったり、正常位置に止まったりとバラバラです。
そのため再度、同じもので作り直したところ、また、当日は正常でしたが、翌日には、変な動きになりました。
時間調整は可能です。
この文章からでは、判断が難しいとは思いますが、どなたか詳しい方おられましたら、教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

間欠ワイパーについて。
車輛の純正回路に手を加える時は、その車両の配線図を見て、どこを どうすればいいのか、しっかり 確認しないと、トラブルの元になる場合が 多々あります。
なので、配線図等による確認ができない時は、こちらのような「間欠ワイパー キット」を使う方が良いと思います。
→http://cepinc.jp/chumon/mart/dis.cgi?mode=pro&dis=unm16 →http://cepinc.jp/chumon/int_wiper/int_wiper_kit_info.html →http://cepinc.jp/chumon/torisetsu/int_wiper_s.pdf

K20に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

平成14年式ムーブ(L900S)の間欠ワイパーの時間調整が無い為、いくつかのサイトを参考に、 15KΩの炭素被膜抵抗(CF1/4CS)と200KΩの可変抵抗器(RV24YN20S B204)を使い自作しました

匿名さん

平成14年式ムーブ(L900S)の間欠ワイパーの時間調整が無い為、いくつかのサイトを参考に、 15KΩの炭素被膜抵抗(CF1/4CS)と200KΩの可変抵抗器(RV24YN20S B204)を使い自作しました。
取り付けて1日ほどは正常に時間調整もできたのですが、その後、(通常1回作動→数秒休み→1回作動ですが)2回から5回ほど続けて作動→数秒休みと作動回数もバラバラで、数秒休みのワイパー停止位置も通常より5cmほど上で止まったり、正常位置に止まったりとバラバラです。
そのため再度、同じもので作り直したところ、また、当日は正常でしたが、翌日には、変な動きになりました。
時間調整は可能です。
この文章からでは、判断が難しいとは思いますが、どなたか詳しい方おられましたら、教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内