匿名さん
クルマのACC電源について質問です。
マイカーのカーナビが気温が下がると起動に時間がかかります。
夏はキースイッチですぐに起動しますが、現在11月では起動までに1時間以上かかります。
寒くなるほど時間がかかります。
電源が入ってもNISSANのロゴが画面に出た状態で止まっており、そのうち動き出します。
カーナビが動いていなくても、通電しているのでオーディオは聞けますが、画面操作はできません。
起動するのにはカーナビ機械の暖機が必要なようです。
試しにACC電源から外付けで12Vを2時間ほど供給(ヒューズボックスへ接続)してNISSANロゴが出た状態で置いておいたら、動くようになりました。
ここで質問です。
1.ACCから12Vを供給している状態で、クルマのキーを回して車のバッテリーから給電が始まっても、ACCからの外付けバッテリーを付けたままの状態でも支障はないかどうか?カーナビはもちろん、車についているいろいろな電装品への悪影響があるかどうかです。
2.クルマのキースイッチがオンの状態では、外付けバッテリー(ニッカド)は付けておけば、外付けバッテリーは充電されるのか?