日光市で行われた「ドリフト競技大会」で、走行中のタイヤが外れて付近にいた人を直撃する事故の記事をみました

日光市で行われた「ドリフト競技大会」で、走行中のタイヤが外れて付近にいた人を直撃する事故の記事をみました

匿名さん

日光市で行われた「ドリフト競技大会」で、走行中のタイヤが外れて付近にいた人を直撃する事故の記事をみました。
タイヤ脱落の具体的な原因がよく分かりません。
ドリフト走行は、タイヤの摩耗が激しいのでパンク(バーストも含め)の危険が高くなるのはわかります。
ドリフトって、それ自体が簡単にタイヤがホイールごと外れる危険があったりするんですか? 「ナットの締め忘れ」みたいな整備不足が原因? タイヤ周辺パーツの「不正改造(しているのかな?)」が原因? 雪道で後ろタイヤが少し横滑りした場合にカウンターステアリングする程度では、そんなことは到底起こらないような気がするのですが・・・

無知な低レベル改造 ハブとナックルの間にロールセンター補正と切れ角UP狙った スペーサー(アダプター)を使ってる それが致命的 マトモなモノならノックピンが入って厚さもそこそこで強度もありそうだが いい加減なのはアルミパイプみたいなスペーサー入れるだけ そりゃ、ボルトも破断するよ 不正改造というより安全性無視の危険なパーツだ。
ホイールスペーサーですら危険なのに ハブとナックルの間にアルミパイプ入れて走ろうなんて無謀というかバカだね

ステアリングに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

日光市で行われた「ドリフト競技大会」で、走行中のタイヤが外れて付近にいた人を直撃する事故の記事をみました

匿名さん

日光市で行われた「ドリフト競技大会」で、走行中のタイヤが外れて付近にいた人を直撃する事故の記事をみました。
タイヤ脱落の具体的な原因がよく分かりません。
ドリフト走行は、タイヤの摩耗が激しいのでパンク(バーストも含め)の危険が高くなるのはわかります。
ドリフトって、それ自体が簡単にタイヤがホイールごと外れる危険があったりするんですか? 「ナットの締め忘れ」みたいな整備不足が原因? タイヤ周辺パーツの「不正改造(しているのかな?)」が原因? 雪道で後ろタイヤが少し横滑りした場合にカウンターステアリングする程度では、そんなことは到底起こらないような気がするのですが・・・

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内