VTR1000F 98年車に乗っています

VTR1000F 98年車に乗っています

匿名さん

VTR1000F 98年車に乗っています。
一速に入れる時に噛み合わせがよくないのか、ガチャガチャいって弾かれてしまいギアが入らないことがあります。
他のギアでは起こらないので気になっているのですが、クラッチの調整等で治せるものでしょうか? もしくは古いバイクなので、こんなものだと割りきってしまった方が良いのでしょうか?

シフトフォークとスリーブが摩耗している可能性が大きいです。
ローギアのドグクラッチも角が傷んでいるかもしれません。
あるいは、クラッチが引きずっていて、ギアの入りが悪い場合も有ります。
クラッチの遊びが大きすぎるなんて事は無いですよね? 取り敢えず現状で、走行中にギア抜けが起きないのであれば、以下を試して見て下さい。
クラッチを切って、しばらく時間をおいてから(数秒以内で良いでしょう)ギアを入れてみる。
これはミッションンのメインシャフトの回転を下げて、停止しているカウンターシャフトの回転数に近付けるためです。
さらにシフトの際はしっかりとギアを押しこむように心がけて下さい。
次の方法としてギアが押し込めない時は、クラッチをそっと繋ぎながら、ギアを入れて見て下さい。
また、その他の方法として、一旦2速に入れてから、1速に入れなおす方法も有ります。
以上を試して、改善されないようならバイクショップに修理に出すべきですが、クラッチならともかく、ミッションオーバーホールは相当な出費がかかる事をお伝えしておきます。

vtrに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

VTR1000F 98年車に乗っています

匿名さん

VTR1000F 98年車に乗っています。
一速に入れる時に噛み合わせがよくないのか、ガチャガチャいって弾かれてしまいギアが入らないことがあります。
他のギアでは起こらないので気になっているのですが、クラッチの調整等で治せるものでしょうか? もしくは古いバイクなので、こんなものだと割りきってしまった方が良いのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内