日本車がDCTに消極的な理由とは? やっぱり特許とかの関係?

日本車がDCTに消極的な理由とは? やっぱり特許とかの関係?

匿名さん

日本車がDCTに消極的な理由とは? やっぱり特許とかの関係?

① CVTへの過度な一本化政策で投資してしまい、投資の回収ができるまでは容易に他のトランスミッションへ移行ができない。
特に、日産・三菱・スズキが投資したJATCOは、CVT開発が殆どとなり他への移行が厳しい。
② 独自のハイブリッドシステムを採用したトヨタは、トランスミッション自身が不要となりDCTを採用する必要が無い。
専用モデルで始めたハイブリッド車は、ハイブリッドシステムコストを20年近くも削減して来たため、既存モデルにハイブリッドシステムを追加できるようになり、ハイブリッド車の裾野が広がった。
その傾向は進み、ハイブリッド車の販売量がダントツであり、トランスミッションの調達が激減している。
CVTはアイシンAWが製造するが、ハイブリッドシステムもアイシンAWなので、CVTが減っても影響は少ない。
③ CVTにより変速ショックが皆無となったユーザーに対して、僅かでも変速ショックがあるDCTを提供するのは販売上の冒険。
変速ショックに寛容な運転好きは多くは居ない。
果敢に冒険したホンダi-DCDは、製品化の詰めの甘さから数回のリコールを起こしてしまった。
④ 10年以上も成熟化を進めた欧州技術に自前で追い付くには、それなりの投資が必要。
⑤ 欧州でも多段ステップ式ATが進化している。
ZF製8速ATでは変速時間はDCT並を実現し、必ずしもDCTが優位では無い。
⑥ 特許は大した問題では無いでしょう。
GT-R等も購入して特許クリアできる部分は、部品購入で済ませています。
安く高性能な部品が調達できれば、自前主義に拘っている時代ではありません。
トヨタがBMWからクリーンディーゼルエンジンを調達したり、日産がMercedesからダウンサイジングターボエンジンを調達する時代です。

特許に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

日本車がDCTに消極的な理由とは? やっぱり特許とかの関係?

匿名さん

日本車がDCTに消極的な理由とは? やっぱり特許とかの関係?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内