匿名さん
こんばんは。
2011年式 マスタング V6premiumを所有しているものです。
走行距離は66000kmです。
中古で買ったので私で第2オーナーです。
最近になってATが調子悪くなってきました。
その日の乗り始めによく現れる症状なんですけど、走り始めて1速から2速、2速から3速にギアが変わる時いきなりギア抜け?ギア落ち?が起きてニュートラルの状態になります。
(この時はDレンジ)いくらアクセルを踏んでもエンジンが吹け上がるだけで進まなくなります。
そして停車したら「ズガ、ズガガガ、ゴゴゴゴゴ」みたいな音を立てて一向に治りません。
この時メーターパネルを見るとスパナマークが点灯してました。
Pに入れてエンジンを切って数秒後にエンジンをかけると何事もなかったように通常に戻ります。
最近この症状が連続で起きます。
その時はエンジンマークが点灯し始めます。
このマークは何回切ってもずっと点いたままです。
ですが翌日になると消灯します。
去年は年に2回ほどしか起きませんでした。
その時にディーラーに持っていくと、「振動を拾うセンサーがあるんだけど、それがたまに誤作動起こしてるんじゃない?正直、たまにしかおきない症状の原因を探すのは無理、完全に壊れてからまた持ってきて。
」と言われ呆気にとられました。
私もそこまで詳しくないのでディーラーの言う通りに誤作動だと信じてあまり気にしていませんでした。
ですが最近ほぼ毎日起こるようになりました。
いまは動かさずそっとしています 同じ症状が出たオーナーさん、車に詳しい方がおられましたらご回答のほうよろしくお願い致します。
ドライブとか遠出がすごく不安です。