TZR50R(4EU1)をレストアしてとりあえず公道走行できる状態にしましたが、5000回転からブリブリいって吹けません

TZR50R(4EU1)をレストアしてとりあえず公道走行できる状態にしましたが、5000回転からブリブリいって吹けません

匿名さん

TZR50R(4EU1)をレストアしてとりあえず公道走行できる状態にしましたが、5000回転からブリブリいって吹けません。
速度もいいとこ35kmチョイです。
CDI変えてあるのでリミッターは解除されていると思いますが、思い当たるところはクランクケースの 冷却水漏れ(駐車時ちょっと染み出る程度)かピストンリングの不良くらいです クーラントにはオイルは混入してません。
圧縮抜けでしょうか?ちなみにセルは一発でかかります。
2輪初心者なので詳しく説明していただけると助かります。
4輪ならエンジンまでばらせるのですが・・・ 改造箇所:購入時そのまま ポッシュ製CDI、KRSチャンバー、ケイヒン21φビッグキャブレター、パワーフィルター、ビッグリードバルブ、SPA140キロメーター、キタコ製アナログ水温計(配管付き)、社外リザーバータンク(新品)、デイトナ製リアスプロケット キャブレターはOHしました。
プラグ、ミッションOIL、冷却水は新品交換済です。
分離給油です。

装着されているのは、ケイヒンのφ21(恐らくはPE20)キャブレターだと思われますが、燃調は取られていますか?実働車では無かった点もアヤシイですがね。
速度と回転数だけで考えている事から考えられるのは、キャブレターの経験が無いか、全く理解されていない事にも原因が有りそうなのですが?そうですね、4輪で言えば燃調が取れていない、つまり空燃比が適正でないと言ったところでしょう。
アクセルを開けた程度で(開度)から、回転の上がり方、どの程度まで開けると回らなくなるか?初めからアクセル全開しかしないで考えると判らなくなります。
ゆっくりスロットルレバーを開くことで、燃料の吸出し量を判断し、自分でジェット交換やエア量を調整します。
燃料を時間軸と気圧と開度と温度で加圧噴射するコンピューター式では無いので、数値を変えたり自動で空燃比補正する機能はありません。
まあ、判断するならアクセルの開け方で状態が変化するのか?から見当を点けて下さい。
それとクランクケースと、クランクケースカバーでも全く意味が変わって来ます。
ケースとシリンダーの間からの水漏れなんて、4輪の世界でも致命傷でしょうしね。
これが判明できる程度ですと修繕するのが当然と思われます。
圧縮漏れで走行すれば水温は異常に上がる筈です。
シリンダーと冷却水路ではドチラが気圧は高くなるでしょうか?簡単ですよね?それと微々たる水量の漏れが燃焼に影響なんてしませんから、これが原因では無い事は一目瞭然です。
水なんか漏れたって走りますし、余程多ければ、回らないのと一緒に水蒸気がマフラーからモクモクで臭いますね。
その前に漏れ箇所から噴出しますが・・・。
弄った4輪でもヘッドガスケット抜けなんて良くあるし・・・。
まあ、クランクサイドのオイルシールや、クランクケースの一次圧縮漏れでは全く高回転でも吹けません。
判定にコンプレッションゲージなんかクソの役にも立ちませんし、クラッチ、ジェネレーターなどを分解して調べるほかは無いです。
それと二次圧縮圧力をゲージで調べようとしても、純正マフラーと純正キャブレターで無いので、基準測定値(KPa/rpm)だって判りませんよ。
2ストはチョッと弄るとコンプレッションは変わってしまいますからね。
他に、縦割りケースは分解組立てに特殊工具が必要ですし、ミッションも一緒にバラけるし、部品も細かいので、逆に4輪のほうが重いだけで簡単かも知れませんしね。
まあ、速度と回転数だけで判断するのは難しいって事ですね。
5000rpmなんてパワーバンドにも入っていないしね。

spaに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

TZR50R(4EU1)をレストアしてとりあえず公道走行できる状態にしましたが、5000回転からブリブリいって吹けません

匿名さん

TZR50R(4EU1)をレストアしてとりあえず公道走行できる状態にしましたが、5000回転からブリブリいって吹けません。
速度もいいとこ35kmチョイです。
CDI変えてあるのでリミッターは解除されていると思いますが、思い当たるところはクランクケースの 冷却水漏れ(駐車時ちょっと染み出る程度)かピストンリングの不良くらいです クーラントにはオイルは混入してません。
圧縮抜けでしょうか?ちなみにセルは一発でかかります。
2輪初心者なので詳しく説明していただけると助かります。
4輪ならエンジンまでばらせるのですが・・・ 改造箇所:購入時そのまま ポッシュ製CDI、KRSチャンバー、ケイヒン21φビッグキャブレター、パワーフィルター、ビッグリードバルブ、SPA140キロメーター、キタコ製アナログ水温計(配管付き)、社外リザーバータンク(新品)、デイトナ製リアスプロケット キャブレターはOHしました。
プラグ、ミッションOIL、冷却水は新品交換済です。
分離給油です。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内