車の教習で左S字が苦手です

車の教習で左S字が苦手です

匿名さん

車の教習で左S字が苦手です。
以前は通れてたのですが他の項目で後輪が内輪差で脱輪するのを経験してから、s字が苦手になりました。
自分なりに問題点と教官からの教えを上げてみましたのでアドバイスお願いします。
1.左s字に入るとき内輪差を気にして右に寄って入ってしまうのでハンドルを切る感覚がずれる。
2.入った後前に道路がみえるなら真っすぐ進み、左の道幅を見ながらハンドルを切る→前に道が見えなくなってきたら切り始める? 特に左最初のまがりかどで脱輪や、脱輪を気にしてハンドル切るのが遅くなって前輪が脱輪が多いです。

感覚の問題だからねー。
教えるのは難しいよねー。
一番いいのは外側の前輪をカーブギリギリに当てる感覚なんだよね。
教習所のS字はそれで抜けられるように設計されている。
右に曲がる時は、右側の車輪がカーブギリギリを通るように。
その時にカーブギリギリが見えないと思う。
そこは車両感覚を覚えるしかない。
右のタイヤがどこにあるかを体で覚えるしかないんだ。
教習の時にS字やクランクの時に途中で車から降りてタイヤがどの位置にあるか確認出来るといいんだけどねー。
右はまだ窓から覗けば見えないこともないけど、左は見えないからね。
運転席に座って、エアコンのツマミがある先にタイヤがある感覚を覚えるしかないよねー。
まずは前輪をカーブ外側に沿わせる。
それが出来るようになったら、バックミラーで後輪が脱輪しないか確認出来るようになるといいね。
とにかく、車両感覚。
これはS字やクランクだけでなく、走っている時に常にタイヤはどこにあるか?を意識していれば身についてくるよ。
教官に車両感覚を掴むコツを伝授してもらってください。

脱輪に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車の教習で左S字が苦手です

匿名さん

車の教習で左S字が苦手です。
以前は通れてたのですが他の項目で後輪が内輪差で脱輪するのを経験してから、s字が苦手になりました。
自分なりに問題点と教官からの教えを上げてみましたのでアドバイスお願いします。
1.左s字に入るとき内輪差を気にして右に寄って入ってしまうのでハンドルを切る感覚がずれる。
2.入った後前に道路がみえるなら真っすぐ進み、左の道幅を見ながらハンドルを切る→前に道が見えなくなってきたら切り始める? 特に左最初のまがりかどで脱輪や、脱輪を気にしてハンドル切るのが遅くなって前輪が脱輪が多いです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内