なぜ大人なのにスクーターのマフラーを交換するのですか

なぜ大人なのにスクーターのマフラーを交換するのですか

匿名さん

なぜ大人なのにスクーターのマフラーを交換するのですか。
通勤中のオッサンが爆音でスクーターに乗っている風景をよく見かけますが。
なぜ大人なのにスクーターのマフラーを改造したりするのですか。
今どきの若者はスクーターの改造なんかしないし。
そもそもスクーターにも乗らないし。
街中でスクーターのマフラーを改造して乗っているのは中年のオッサンばっかしです。
なぜ分別のつくはずの大人が騒音を上げてスクーターに乗るのですか。
昔は違法改造を注意するポスターを警察が作ったときは若者が暴走しているポスターでしたが。
今は中年がモデルになってて家族からうるさいと注意されているポスターです。
ようするに警察も改造バイクに乗っているのは中年と認定しているのでしょう。
なぜ中年のオッサンは世間からどう見られているか気づかないのですか。

分別のつかない人が年を取って、それなりのお金があるから改造してしまうのです。
そもそも 「若いから分別がつかない→それなりの年齢になれば分別がつく」 は必ずしも当て嵌まらないのだと思います。
以前、警察に家の前の駐車場を借りて停めている改造マフラーの車両が迷惑だから取り締まってくれと言ったら 「持ち主の許可を得て計測しなければならないので簡単ではない」 (つまり面倒だからやりたくない) と言ってうやむやにされた事があります。
ポスターに書かれている 「排除対策を強化」 という文言は、ザル法を作るのみで実際に取り締まる警察が実行するわけではないです。
警察は、もっと取り締まりのしやすい 「路上駐車」「一時停止」「原付の走行違反」「速度超過」「転回禁止違反」 「携帯電話使用」「シートベルト」「飲酒」 などだけを重点的に行うのみです。
その例として ナンバープレートに角度を付けたり、にプラスチックのカバーを装着したり(オービス対策)している車両が堂々と走行しているのを見ても、違反や迷惑行為があろうと警察は頼りにならないのが判ります。
加えて書けば、ああいったポスターなどは天下り企業が手掛けていますので、ザル法があればあるほど、そういう連中が儲かる仕組みになっています。
本題に戻ります。
【なぜ分別のつくはずの大人が騒音を上げてスクーターに乗るのですか。
】 →そういう大人が横行する一番の原因は、取り締まられないからです。

爆音に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

なぜ大人なのにスクーターのマフラーを交換するのですか

匿名さん

なぜ大人なのにスクーターのマフラーを交換するのですか。
通勤中のオッサンが爆音でスクーターに乗っている風景をよく見かけますが。
なぜ大人なのにスクーターのマフラーを改造したりするのですか。
今どきの若者はスクーターの改造なんかしないし。
そもそもスクーターにも乗らないし。
街中でスクーターのマフラーを改造して乗っているのは中年のオッサンばっかしです。
なぜ分別のつくはずの大人が騒音を上げてスクーターに乗るのですか。
昔は違法改造を注意するポスターを警察が作ったときは若者が暴走しているポスターでしたが。
今は中年がモデルになってて家族からうるさいと注意されているポスターです。
ようするに警察も改造バイクに乗っているのは中年と認定しているのでしょう。
なぜ中年のオッサンは世間からどう見られているか気づかないのですか。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内