klx250 電装系についてです

klx250 電装系についてです

匿名さん

klx250 電装系についてです。
お礼250枚 バッテリー移設に伴いバッテリーケーブルの延長を行いました。
延長線は、5.0sqが売ってなかったため2.0sqにしました。
ヒューズボックスも設 置しました。
ヒューズは最初20aにしましまが、セルスイッチを押した途端ヒューズが飛んでしまいました。
そこで、30aにしたのですが、一回目は始動できましたが、2回目のセルを押すとヒューズが飛んでしまいます。
2個使いましたが2個とも同じ結果になりました。
ヒューズボックスの配線は、少し発熱しています。
そんなに熱くはありません。
ヒューズなしでも始動はできると思いますが、やろうとしたら車体真ん中の左側からバチっと聞こえて怖くなりやめました。
その後始動は問題なかったので大丈夫だとは思いますが、、、。
何が問題なのか教えてください。
ヒューズを40にすれば解決しますか? もしくは配線が2.0sqだと問題なのでしょうか、、、。

セルにヒューズを入れてはいけません。
※バイク、車をとわづ、ヒューズは、使っていません。
どうしても入れたい場合は、150A位の物を入れます。
※100A近く流れます。

SQ2に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

klx250 電装系についてです

匿名さん

klx250 電装系についてです。
お礼250枚 バッテリー移設に伴いバッテリーケーブルの延長を行いました。
延長線は、5.0sqが売ってなかったため2.0sqにしました。
ヒューズボックスも設 置しました。
ヒューズは最初20aにしましまが、セルスイッチを押した途端ヒューズが飛んでしまいました。
そこで、30aにしたのですが、一回目は始動できましたが、2回目のセルを押すとヒューズが飛んでしまいます。
2個使いましたが2個とも同じ結果になりました。
ヒューズボックスの配線は、少し発熱しています。
そんなに熱くはありません。
ヒューズなしでも始動はできると思いますが、やろうとしたら車体真ん中の左側からバチっと聞こえて怖くなりやめました。
その後始動は問題なかったので大丈夫だとは思いますが、、、。
何が問題なのか教えてください。
ヒューズを40にすれば解決しますか? もしくは配線が2.0sqだと問題なのでしょうか、、、。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内