止まってる状態で、レッドゾーンまで回りません!今一度キャブレターの上部を見てみます

止まってる状態で、レッドゾーンまで回りません!今一度キャブレターの上部を見てみます

匿名さん

止まってる状態で、レッドゾーンまで回りません!今一度キャブレターの上部を見てみます。

ああ、そうだね。
CB750Fのダイヤフラムの上にかぶさっているアルミのキャップの部分に、段付きのパッキンがあるが…こいつが曲者で…バラシタ人が、今度、組み立てる時に… この段付きのパッキンを逆さまに入れる人が多いんだ。
それも無理は無い。
まるで あつらえたようにピッタリと嵌って、そしてその上からアルミのキャップを嵌めたくなるんだよ。
おっちゃん、過去に3台も こんなCB750Fを見て知っている。
みんな無負荷状態で6000回転弱の所までしかエンジンが吹かないんだ。
結局、その段付きパッキンは逆さまで、そこから空気を吸うもんで、ダイアフラムが上がらない。
従ってエンジンが吹かない…スピードが全然出ない…困った困った。
そんな人が結構いるんだよ。
君の場合が、それに当てはまるか…それは判らないが…おっちゃんの経験でのFのよくやるチョンボだよ。
圧縮もあって、プラグに火も飛んでいて、もはやこれ以上、キャブも掃除する所は無い…なら、一度、確認することだね。

キャブレターに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

止まってる状態で、レッドゾーンまで回りません!今一度キャブレターの上部を見てみます

匿名さん

止まってる状態で、レッドゾーンまで回りません!今一度キャブレターの上部を見てみます。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内