プロの捕手って打撃は早熟の人が多いですよね ? 近年のレギュラー捕手の打撃のみのキャリアハイ(OPSが一番高い年)をまとめてみました

プロの捕手って打撃は早熟の人が多いですよね ?  近年のレギュラー捕手の打撃のみのキャリアハイ(OPSが一番高い年)をまとめてみました

匿名さん

プロの捕手って打撃は早熟の人が多いですよね ? 近年のレギュラー捕手の打撃のみのキャリアハイ(OPSが一番高い年)をまとめてみました。
ただし極端に打数の少ない年は除きます。
古田敦也(1992年・3年目27歳) OPS.997 阿部慎之助(2004年・4年目25歳) OPS1.016 會澤翼(2014年・8年目25歳) OPS.892 嶋基宏(2010年・4年目25歳) OPS.757 城島健司(2004年・10年目28歳) OPS1.087 相川亮二(2010年・16年目33歳) OPS.759 里崎智也(2003年・5年目26歳) OPS.904 細川亨(2004年・3年目24歳) OPS.677 伊藤光(2013年・6年目23歳) OPS.693 谷繁元信(1996年・8年目25歳) OPS.836 炭谷銀仁朗(2009年・4年目21歳) OPS.568 石原慶幸(2004年・3年目24歳) OPS.725 矢野輝弘(1996年・6年目27歳) OPS1.003 小林誠司(2014年・1年目24歳) OPS.678 日高剛(2008年・13年目30歳) OPS.756 高橋信二(2004年・8年目25歳) OPS.880 中村悠平(2014年・6年目23歳) OPS.733 このようにプロ野球選手のピークが大体30歳前後に対して25歳前後が多いですね。
もちろん、阿部、城島、古田のようにベテランになっても打ち続けてる人もいますが。

矢野輝弘(1996年・6年目27歳) OPS1.003 →この年がキャリアハイっていうのはズルくないですか。
124打席しかなく、規定打席に達していませんし、捕手としてではなく外野手として出場した試合も多いです。
2003年のOPS.897がキャリアハイだと思いますよ。
ベストナイン初受賞もこの年です。
この年に34歳、晩成型ではないでしょうか。

997に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

プロの捕手って打撃は早熟の人が多いですよね ?  近年のレギュラー捕手の打撃のみのキャリアハイ(OPSが一番高い年)をまとめてみました

匿名さん

プロの捕手って打撃は早熟の人が多いですよね ? 近年のレギュラー捕手の打撃のみのキャリアハイ(OPSが一番高い年)をまとめてみました。
ただし極端に打数の少ない年は除きます。
古田敦也(1992年・3年目27歳) OPS.997 阿部慎之助(2004年・4年目25歳) OPS1.016 會澤翼(2014年・8年目25歳) OPS.892 嶋基宏(2010年・4年目25歳) OPS.757 城島健司(2004年・10年目28歳) OPS1.087 相川亮二(2010年・16年目33歳) OPS.759 里崎智也(2003年・5年目26歳) OPS.904 細川亨(2004年・3年目24歳) OPS.677 伊藤光(2013年・6年目23歳) OPS.693 谷繁元信(1996年・8年目25歳) OPS.836 炭谷銀仁朗(2009年・4年目21歳) OPS.568 石原慶幸(2004年・3年目24歳) OPS.725 矢野輝弘(1996年・6年目27歳) OPS1.003 小林誠司(2014年・1年目24歳) OPS.678 日高剛(2008年・13年目30歳) OPS.756 高橋信二(2004年・8年目25歳) OPS.880 中村悠平(2014年・6年目23歳) OPS.733 このようにプロ野球選手のピークが大体30歳前後に対して25歳前後が多いですね。
もちろん、阿部、城島、古田のようにベテランになっても打ち続けてる人もいますが。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内