Daiwaリーガルアオリ2号というインターラインの磯竿を使用しています

Daiwaリーガルアオリ2号というインターラインの磯竿を使用しています

匿名さん

Daiwaリーガルアオリ2号というインターラインの磯竿を使用しています。
3号のナイロン糸使用。
ところが、浮き止め糸が、穂先の中から出てこれずに遠投どころかちょい投げすらできない状態です。
浮き止め糸は三回巻きにしています。
みち糸3号が太すぎですか?pe1号ラインにすればいくらか改善できるでしょうか?2回釣りに行きましたが、ほとんど釣りにならずストレスの溜まる釣りでした。
浮き止め糸はホームセンターの釣りコーナーにあるプラスチックのガイドにまかれて6個入っている物を適当な長さに切って使ってます。
PEラインにした場合リダーの長さはどれくらいにすればいいですか?

ダイワはインターラインのトップガイドが微妙に穴径が小さいんですよね。
道糸を細くするのもアリなんですが、浮き止め糸を変えるといい場合のほうが多いです。
一度浮き止め糸をオーナーのウキ止めウーリーにしてみて下さい。
http://www.owner.co.jp/product/detail.php?no=81111 結び目が小さくなるのできれいに通るかもです。
うちのプレッサドライも同じ症状でしたが浮き止め糸を変えて解決しました。

リーガルに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

Daiwaリーガルアオリ2号というインターラインの磯竿を使用しています

匿名さん

Daiwaリーガルアオリ2号というインターラインの磯竿を使用しています。
3号のナイロン糸使用。
ところが、浮き止め糸が、穂先の中から出てこれずに遠投どころかちょい投げすらできない状態です。
浮き止め糸は三回巻きにしています。
みち糸3号が太すぎですか?pe1号ラインにすればいくらか改善できるでしょうか?2回釣りに行きましたが、ほとんど釣りにならずストレスの溜まる釣りでした。
浮き止め糸はホームセンターの釣りコーナーにあるプラスチックのガイドにまかれて6個入っている物を適当な長さに切って使ってます。
PEラインにした場合リダーの長さはどれくらいにすればいいですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内