匿名さん
ちょっと疑問に思ったことがあるので質問させていただきました。
レガシィb4のMTを乗っています。
マニュアル車でニュートラルに入れて曲がるとデフは効いた状態でしょうか? 少しの坂道である時坂道の慣性を利用して曲がっても大丈夫でしょうか? 以前、センターデフが壊れてしまったので出来る限りのことは未然に防ぎたいと思っています。
匿名さん
ちょっと疑問に思ったことがあるので質問させていただきました。
レガシィb4のMTを乗っています。
マニュアル車でニュートラルに入れて曲がるとデフは効いた状態でしょうか? 少しの坂道である時坂道の慣性を利用して曲がっても大丈夫でしょうか? 以前、センターデフが壊れてしまったので出来る限りのことは未然に防ぎたいと思っています。
デブは基本的に駆動を伝達させる構造になっています。
ですので、ニュートラルで曲がる時は駆動はかかっていませんので基本的には力はかかっていません。
しかし、曲がっている時は左右の回転差を吸収はしていますので、働いていると言えば働いています。
ただ、四駆のセンターデフは左右の回転差でなく、前後の駆動差を解消するものですから、前後の回転差がないような運転なら無理はかからないです。
ただ、デフを介してエンジンの駆動力が前後輪に伝わりますので、通常運転では常にデブにパワーはかかっていると思いましょう。
ニュートラルやクラッチを切っている状況だと、通常運転とは逆にタイヤからの駆動力がデフにかかりますから、あまり意識してニュートラルにするとかクラッチを切るのもバックラッシュが多くなってしまうと思いますので、オススメ出来ないと思いますけどね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80025 GoAuto
4月30日 80332 GoAuto
4月12日 84359 GoAuto
4月11日 84454 GoAuto
4月1日 87272 GoAuto
3月26日 88945 GoAuto
3月21日 90566 GoAuto
3月20日 90652 GoAuto
3月10日 93481 GoAuto
3月8日 94260 GoAuto
3月8日 17098 GoAuto
3月3日 17996 GoAuto
11月23日 41391 GoAuto
11月23日 41277 GoAuto
11月17日 40013 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80025
4月30日 80332
4月12日 84359
4月11日 84454
4月1日 87272
3月26日 88945
3月21日 90566
3月20日 90652
3月10日 93481
3月8日 94260
3月8日 17098
3月3日 17996
11月23日 41391
11月23日 41277
11月17日 40013
11月17日 38303
11月14日 37491
10月27日 42383
10月26日 39666
10月26日 38983
10月19日 40892
10月18日 39784
10月11日 13643
10月4日 14956
10月2日 13736
10月1日 13801
9月28日 13468
9月28日 8435
9月25日 8811
9月24日 8956
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86890
3月22日 98055
3月15日 100097
3月16日 92369
3月11日 94802
3月9日 94502
2月20日 103667
2月10日 110498
2月11日 102863
1月13日 124976
1月13日 40723
1月12日 22621
1月12日 26600
1月3日 22913
12月9日 416427
12月15日 31338
12月11日 25358
12月11日 20042
12月4日 36898
11月21日 1103288
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ちょっと疑問に思ったことがあるので質問させていただきました。
レガシィb4のMTを乗っています。
マニュアル車でニュートラルに入れて曲がるとデフは効いた状態でしょうか? 少しの坂道である時坂道の慣性を利用して曲がっても大丈夫でしょうか? 以前、センターデフが壊れてしまったので出来る限りのことは未然に防ぎたいと思っています。
卓球についてです。
卓球歴4年目の高校生です。
現在、裏裏のシェークドライブでやっています。
ラケットのご相談をしたいので、どなたかお願いします。
出来るだけ早めのご回答を待っ てます! 中学生の時にやってた頃は 最初にメイスパフォーマンスを使い、 それからオフェンシブウッド→エバンホルツVを使い、今はインナーフォースALCを使ってます。
ラバーはスレイバー→ヴェガプロ&アジア、プロ&ヨーロ→ラザント→アクーダ→ファスタークG1→テナジー05,80,64 といったテンション系を使ってきました。
現在はF→ファスタークG1 B→テナジー64です。
受験シーズンを終えて高校生になる頃に、インナーフォースALCを知人から譲り受け、それを現在使って半年ほど経ちます。
ですが、そのインナーフォースは7,8人ほど渡ってきたもので結構年季が入ってます。
正直インナーフォースは使いやすいと思うのですが、どうもエバンホルツの時に比べて球威が落ちてしまって決定打に欠けるところがあります。
でも、昔よりも台上フリックやチキータはやりやすいです。
今まで硬い木材のラケットを使ってきたので、インナーフォースにした途端 「ラリー増えたね」「球威が落ちた」 などと友人に言われるようになりました。
エバンホルツを卒業した理由がラケットを変えようってのと、プラボールに変更したことで薄い5枚では押し負けてしまうってことがあったからです。
でも、これを機にラケットを思い切って変えようと思っています。
戦型的に言うと、サーブ、台上(フォアのはらい、フリック、チキータ)が得意で、ドライブはやや中陣で打つドライブです。
ラケットの候補を自分でたててみました。
①フォルティウスFT 大島選手の影響です笑 台上も安定し、球威があると聞いたので。
でも少し回転量が心配です。
②インナーフォースレイヤーZLC 弾く時の硬さ、ラリーの安定力があると聞きました。
サーブ、台上ができて、ドライブの威力がある って感じがいいですね。
今のところ、原価の2000円ほど安く在庫が残ってたテナジー05を買い置きしてあって、それをフォアに使おうと思ってます。
バックは考えますが、おすすめあったらついでに教えてください! どっちかって言うとフォルティウスの方が気になってるので、使ったことある人や使ってる人、何かいい情報とかメリットデメリットを教えてくれたら幸いです! 長々とした文ですが、どうか心優しいお方 回答をお待ちしております!
レガシィB4 に関する質問
貴方より経験は薄いですが参考程度にwALC、ZLCは使ったことないのでわかりませんのでエバンホルツとフォルティウスFTを比較しますあくまで個人の意見です。
打球感はFTの方がやわらかいです。
回転のかけやすさ、飛びもFTが上だと感じました。
ただFTの方が重いです。
自分は粘着ユーザーなのでエバンホルツが好きですが、テンション系をつかっているのならFTの方をおすすめします。
F05もいいと思います。
Bは使ってきた感じでスピード系だと思うので、チキータや弾く技術もやりやすいラザントターボをおすすめしときます。
あと、個人的に用具のオススメをしときます。
フリック、チキータをつかって中陣からならアコースティックカーボンインナーをおすすめします。
ただFTよりはドライブ=ミートとバランスいい感じで、05はオススメしないでおきます。
使うならFラザントのBファスタークs-1かな?
レガシィb4のヘッドライトの下に、板のような凸があると思うのですが、この部品の名前と効果を教えて下さい。
他の車でも見かける気がします。
レガシィB4 に関する質問
ヘッドランプ・ウォッシャーのカバーです。
↓ このように飛び出して噴射します。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら