産卵前のヤマメ釣り(渓流釣堀)での特エサは何でしょうか? 昨日渓流釣堀(熊本県 木郷滝自然つりセンター)に行って20cm程度のヤマメの数釣りをしている間、大型ヤマメの放流がありました

産卵前のヤマメ釣り(渓流釣堀)での特エサは何でしょうか? 昨日渓流釣堀(熊本県 木郷滝自然つりセンター)に行って20cm程度のヤマメの数釣りをしている間、大型ヤマメの放流がありました

匿名さん

産卵前のヤマメ釣り(渓流釣堀)での特エサは何でしょうか? 昨日渓流釣堀(熊本県 木郷滝自然つりセンター)に行って20cm程度のヤマメの数釣りをしている間、大型ヤマメの放流がありました。
婚姻色の出ている雌ヤマメが多く混じっておりましたが、このヤマメたちは口を使ってくれませんでした。
こんなヤマメを釣るための餌は何が有効でしょうか(ちなみにスレで3尾確保しました、回りで釣れている人も全てスレでした)。
昨日は沖アミ、ミミズ、ミルワーム、サンマを持って行き、沖アミで小型ヤマメを釣りました。
回りも大型ヤマメは釣れておりません(イクラでも)。
唯一反応があったのは目印がずれて水中に落ちてきたのをアタックしてきたのと、ハサミを落としたのでそれを回収する為にスピナーで引っ掛けようとしたらそれに興味を示したくらいです(ルアーは別エリアが設けてあるため、使用禁止です)。

天然魚なら秋の荒食い時期なので、魚体が真っ黒になった魚でも簡単につれますよ。
それが釣れないという事は、おそらく放流直後の魚だからでしょう。
養殖ヤマメと言えども、生息環境が急変すると順応に時間がかかります。
そんな時には何をやっても無駄ですよ。

滝に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

産卵前のヤマメ釣り(渓流釣堀)での特エサは何でしょうか? 昨日渓流釣堀(熊本県 木郷滝自然つりセンター)に行って20cm程度のヤマメの数釣りをしている間、大型ヤマメの放流がありました

匿名さん

産卵前のヤマメ釣り(渓流釣堀)での特エサは何でしょうか? 昨日渓流釣堀(熊本県 木郷滝自然つりセンター)に行って20cm程度のヤマメの数釣りをしている間、大型ヤマメの放流がありました。
婚姻色の出ている雌ヤマメが多く混じっておりましたが、このヤマメたちは口を使ってくれませんでした。
こんなヤマメを釣るための餌は何が有効でしょうか(ちなみにスレで3尾確保しました、回りで釣れている人も全てスレでした)。
昨日は沖アミ、ミミズ、ミルワーム、サンマを持って行き、沖アミで小型ヤマメを釣りました。
回りも大型ヤマメは釣れておりません(イクラでも)。
唯一反応があったのは目印がずれて水中に落ちてきたのをアタックしてきたのと、ハサミを落としたのでそれを回収する為にスピナーで引っ掛けようとしたらそれに興味を示したくらいです(ルアーは別エリアが設けてあるため、使用禁止です)。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内