何故パラリンピック用(競技用)の車イスは凄まじいキャンパー角なのでしょうか?(鬼キャン仕様) 20年前には見たことないですが最近のものなのでしょうか?

何故パラリンピック用(競技用)の車イスは凄まじいキャンパー角なのでしょうか?(鬼キャン仕様) 20年前には見たことないですが最近のものなのでしょうか?

匿名さん

何故パラリンピック用(競技用)の車イスは凄まじいキャンパー角なのでしょうか?(鬼キャン仕様) 20年前には見たことないですが最近のものなのでしょうか?

先ず、タイヤが 自転車用と同じタイヤである事がミソです。
! 自転車が コーナリングする時、車体を大きく傾けますが、そのために タイヤのトレッド面が サイドまでラウンドしています。
だから、タイヤが斜めでも タイヤのグリップ力の変動は 極めて少ないものになります。
では 車イスで“その場回転”を行うとします。
その場合、左右のタイヤをそれぞれ反対方向に回して回るんですが、キャンバー角が0だと 回転する時 タイヤをこじるような力が発生します。
大きなキャンバー角が付く事で、回転状態でタイヤに掛かる こじる状態を解消し、回転する時の抵抗を少なくして 車イスの機動性を上げているんです。

鬼キャンに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

何故パラリンピック用(競技用)の車イスは凄まじいキャンパー角なのでしょうか?(鬼キャン仕様) 20年前には見たことないですが最近のものなのでしょうか?

匿名さん

何故パラリンピック用(競技用)の車イスは凄まじいキャンパー角なのでしょうか?(鬼キャン仕様) 20年前には見たことないですが最近のものなのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内