匿名さん
キャンピングカーを自力で作ろうと考えています。
ベース車はタウンエースの平ボディ1.25t積載です。
木材を使い何年もかけて作ろうと思いますが、最善の作り方を学びますたく質問させて頂きました。
最低取付として、ベッド、冷蔵庫、ガスコンロです。
匿名さん
キャンピングカーを自力で作ろうと考えています。
ベース車はタウンエースの平ボディ1.25t積載です。
木材を使い何年もかけて作ろうと思いますが、最善の作り方を学びますたく質問させて頂きました。
最低取付として、ベッド、冷蔵庫、ガスコンロです。
まず、質問者様が目指しておられる完成車の形態が次のどちらなのかによって回答が変わってきます。
1.トラック(多分タウンエースではなく、ダイナ/トヨエース)の車体には手を付けず(大小の穴を開けたりボディの一部を切断しない)に、荷台に居室を載せる。
運転/助手席から居室へは一度車外に出て移動する。
車検時には取り外して車検を受ける。
2.キャブコンと言われる形式で、運転/助手席から居室へは車内で移動が可能な一体空間の構造。
1の場合には、居室は荷物扱いなので車両検査上の手続きは必要ありませんが、積載物としての制限内(幅はボディー幅を超えない、長さは元の車体の一割を超えてはみ出さない、高さは3.8m以下)としなければなりません。
固定をしっかりしないと万一脱落した場合には運転者の責任となります。
木材加工については、大工さんなど建築に係わる方に聞きながら進めるのが安心ですが、私が過去に類似物を作ったことのある方法としては次のようになります。
耐水合板で箱を構成しますが、直方体の各辺にはアングル(山形鋼)を使います。
木材の垂木等でも押さえられますが強度的には隅には鋼材を使ったほうが良いです。
防水はコーキング剤でスキマを埋めます。
窓や出入り口は価格は高くても見栄えを気にするのでしたらキャンカー部品を使いますが、通常の家屋に使われるサッシでも間に合います。
夏・冬に室内に居ることを考え、室内から断熱材を張ります。
椅子・寝台・給排水・空調などの各設備は、各ビルダーの完成車室内レイアウトを参考にして、気にいたものを参考に設計・製作します。
気を付けるのが換気です。
どこかで通風が無いと寝ていて息苦しくなったり、調理火器の使用でも危険な状態になります。
次に2の場合についてです。
キャブコンを自作して市中で走行するとなると、最終的には陸運支局で車検を取得する必要があります。
この場合、自分なりに製作完成してから持ち込んで車検を受けようとしてもおそらく通りません。
最初に支局の相談窓口に連絡・訪問して、このようなことをしたいということを話します。
そこで「それではこれこれの計画・設計の書類を準備して再度相談に来てください」と言われると思いますので、順次相談しながら計画を進め、承認してもらってから製作にかかることになります。
ただし、現実的には運転・助手席後方の鋼板をくりぬいて木製キャビンと接合させる工作の困難さや、強度などの諸計算で承認を受けられる可能性はほとんどないと思います。
1と2の折衷案です。
積載物として製作しますが、トラックのキャビン後方の窓ガラスを外し、そこから後方の居室に穴をあけた部分に出入りできるようにします。
若干の通路塞ぎ加工は必要です。
出入りの体勢は厳しいのですが、エンジンがかかっていれば冷暖房や換気送風などもトラック部分の物が使えます。
車検時には戻す必要がありますが、2年に一度なので有用性はあります。
ただし自動車ガラスの脱着にはそれなりの技術と消耗ゴムパッキンの交換が必要になると思いますので、この作業は自動車屋さんに相談してみてください。
自作は、構想・設計・製作・利用と各段階とも楽しいですね。
健闘をお祈りしております。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
キャンピングカーを自力で作ろうと考えています。
ベース車はタウンエースの平ボディ1.25t積載です。
木材を使い何年もかけて作ろうと思いますが、最善の作り方を学びますたく質問させて頂きました。
最低取付として、ベッド、冷蔵庫、ガスコンロです。
今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。
探している中古車は、リンカーンタウンカーです。
安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。
まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです
タウンカー 中古車に関する質問
リンカーンタウンカーの中古車相場は
349,000円〜3,000,000円
グレードや年式、走行距離によって中古車の価格は変わるので、あくまで参考の中古車相場です。
更に詳しく中古車の情報を知りたい方は、最新の情報が掲載されている中古車検索サービスをみると現在の販売価格や相場がわかりやすいと思います。
リンカーンタウンカーの中古車情報と中古車相場
リンカーンタウンカーの売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。
車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。
まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。
ちなみに、リンカーンタウンカーを売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。
タウンカー 売却・査定に関する質問
リンカーンタウンカーの新車価格は
6,770,000円〜7,580,000円
基本的にプレミアムな車両でない限り、新車価格を上回ることはありません。
リンカーンタウンカーは人気も高いので、まずは車検証を見て年式と型式を調べて、メーターで累積の走行距離を調べます。
あとはグレードを調べれば、とりあえず査定前の準備としてはOKです。
売却方法は、自分で買手を見つける個人売買から、ネットで簡単に申し込みができる一括買取査定、付き合いのあるディーラーや次の車の購入先での下取りしてもらうという方法があります。
売却前に同じ車がいくらで販売されているかを把握しておくことも大切です。
同じ車種・同じグレード・同じ程度の走行距離の車両の販売価格がわかれば、売却価格の参考になります。
リンカーンタウンカーの中古価格
3,000,000円〜380,000円
更に詳しく売却の方法を知りたい方はリンカーンタウンカーの売却方法
リンカーンタウンカーの購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。
タウンカー 新車・見積もりに関する質問
リンカーンタウンカーの新車価格は
6,770,000円〜7,580,000円
維持費は、車の排気量と燃費です。
排気量は税金やオイル交換などのメンテナンス費用がかわってきます。
燃費は年間の走行距離によって大きく変わって来るので燃費も維持費としては重要です。
リンカーンタウンカーの
排気量は、4600cc 〜 4942cc
エンジン:V型8気筒SOHC(GF-1LNWM82)
最大馬力:160ps 〜 235ps
燃費(JC08):-燃費(10•15):5.7(km/L)
タイヤのサイズも維持費を考える上では必須です。
スタッドレスやタイヤを交換するときにタイヤ代がかかるのでタイヤサイズも合わせて考えておく必要があります
前:P225/60SR16後:P225/60SR16
新車の値引き予想は10万円前後らしいです。
下取りやオプションの購入によって値引き額が変わります。
購入時に気にすることはありませんが、中古車の販売価格を知っておけば、売った時にどのくらいの価格で売れるのかわかります。
リンカーンタウンカーの中古価格
3,000,000円〜380,000円
リンカーンタウンカーの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、タウンカーの燃費を教えてください。
タウンカー その他に関する質問
リンカーンタウンカーの燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
リンカーンタウンカーの燃費は、5.7(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、
実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
リンカーンタウンカーを購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。
グレード別の燃費はこちら
km/Lシグネチャー(200001〜)
km/Lシグネチャー デラックスリヤシート(200001〜)
km/Lシグネチャー ツーリングセダン(200001〜)
km/Lシグネチャー(199812〜)
km/Lシグネチャー ツーリングセダン(199812〜)
5.7km/Lシグネチャー(198911〜)
リンカーンタウンカーのグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/li/1274389
リンカーンタウンカーのタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
リンカーンタウンカーのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
リンカーンタウンカーの場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。
タウンカー タイヤ・タイヤ交換に関する質問
リンカーンタウンカーのタイヤサイズの調べ方として、今装着されているタイヤのサイズならタイヤの側面にサイズが書いてあるので見て確認することができます。
カタログデータの標準的なタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最近の車の特徴としては大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
リンカーンタウンカーの全てのモデルのタイヤサイズはこちらです。
リンカーンタウンカー購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:P225/60SR16 後輪:P225/60SR16 タウンカー (2000年式)
前輪:P235/60SR16 後輪:P235/60SR16 タウンカー (2000年式)
前輪:P225/60SR16 後輪:P225/60SR16 タウンカー (1998年式)
前輪:P235/60TR16 後輪:P235/60TR16 タウンカー (1998年式)
前輪:215/70R15 後輪:215/70R15 タウンカー (1989年式)
リンカーンタウンカーのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/li/1274389
リンカーンタウンカーのタイヤ交換を考えています。
リンカーンタウンカーのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
リンカーンタウンカーでインチアップするなら何インチがオススメですか。
タウンカー タイヤ・タイヤ交換に関する質問
リンカーンタウンカーのタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最新・最高グレードになればなるほど大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
リンカーンタウンカーを購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:P225/60SR16 後輪:P225/60SR16 タウンカー (2000年式)
前輪:P235/60SR16 後輪:P235/60SR16 タウンカー (2000年式)
前輪:P225/60SR16 後輪:P225/60SR16 タウンカー (1998年式)
前輪:P235/60TR16 後輪:P235/60TR16 タウンカー (1998年式)
前輪:215/70R15 後輪:215/70R15 タウンカー (1989年式)
リンカーンタウンカーのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/li/1274389
リンカーンタウンカーの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、タウンカーの燃費を教えてください。
タウンカー その他に関する質問
リンカーンタウンカーの燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
リンカーンタウンカーの燃費は、5.7(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、
実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
リンカーンタウンカーを購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。
グレード別の燃費はこちら
5.7(km/L)シグネチャー(198911〜)
リンカーンタウンカーのグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/li/1274389
キャンピングカーを自力で作ろうと考えています。
ベース車はタウンエースの平ボディ1.25t積載です。
木材を使い何年もかけて作ろうと思いますが、最善の作り方を学びますたく質問させて頂きました。
最低取付として、ベッド、冷蔵庫、ガスコンロです。
タウンカー に関する質問
まず、質問者様が目指しておられる完成車の形態が次のどちらなのかによって回答が変わってきます。
1.トラック(多分タウンエースではなく、ダイナ/トヨエース)の車体には手を付けず(大小の穴を開けたりボディの一部を切断しない)に、荷台に居室を載せる。
運転/助手席から居室へは一度車外に出て移動する。
車検時には取り外して車検を受ける。
2.キャブコンと言われる形式で、運転/助手席から居室へは車内で移動が可能な一体空間の構造。
1の場合には、居室は荷物扱いなので車両検査上の手続きは必要ありませんが、積載物としての制限内(幅はボディー幅を超えない、長さは元の車体の一割を超えてはみ出さない、高さは3.8m以下)としなければなりません。
固定をしっかりしないと万一脱落した場合には運転者の責任となります。
木材加工については、大工さんなど建築に係わる方に聞きながら進めるのが安心ですが、私が過去に類似物を作ったことのある方法としては次のようになります。
耐水合板で箱を構成しますが、直方体の各辺にはアングル(山形鋼)を使います。
木材の垂木等でも押さえられますが強度的には隅には鋼材を使ったほうが良いです。
防水はコーキング剤でスキマを埋めます。
窓や出入り口は価格は高くても見栄えを気にするのでしたらキャンカー部品を使いますが、通常の家屋に使われるサッシでも間に合います。
夏・冬に室内に居ることを考え、室内から断熱材を張ります。
椅子・寝台・給排水・空調などの各設備は、各ビルダーの完成車室内レイアウトを参考にして、気にいたものを参考に設計・製作します。
気を付けるのが換気です。
どこかで通風が無いと寝ていて息苦しくなったり、調理火器の使用でも危険な状態になります。
次に2の場合についてです。
キャブコンを自作して市中で走行するとなると、最終的には陸運支局で車検を取得する必要があります。
この場合、自分なりに製作完成してから持ち込んで車検を受けようとしてもおそらく通りません。
最初に支局の相談窓口に連絡・訪問して、このようなことをしたいということを話します。
そこで「それではこれこれの計画・設計の書類を準備して再度相談に来てください」と言われると思いますので、順次相談しながら計画を進め、承認してもらってから製作にかかることになります。
ただし、現実的には運転・助手席後方の鋼板をくりぬいて木製キャビンと接合させる工作の困難さや、強度などの諸計算で承認を受けられる可能性はほとんどないと思います。
1と2の折衷案です。
積載物として製作しますが、トラックのキャビン後方の窓ガラスを外し、そこから後方の居室に穴をあけた部分に出入りできるようにします。
若干の通路塞ぎ加工は必要です。
出入りの体勢は厳しいのですが、エンジンがかかっていれば冷暖房や換気送風などもトラック部分の物が使えます。
車検時には戻す必要がありますが、2年に一度なので有用性はあります。
ただし自動車ガラスの脱着にはそれなりの技術と消耗ゴムパッキンの交換が必要になると思いますので、この作業は自動車屋さんに相談してみてください。
自作は、構想・設計・製作・利用と各段階とも楽しいですね。
健闘をお祈りしております。
初めて投稿します(><) 99年式のリンカーンタウンカーに乗っているのですが、助手席側が雨漏りするのは調べて知ったのですが、運転席側のマットが水滴がたれるぐらい濡れてました(´・_・`) 原因がわかる方いらっしゃいますか?(;∀;)
タウンカー に関する質問
例えばフロントガラスからエンジンルームに水滴が落ちる過程で穴があるとかじゃないんですか。
車購入で悩んでます。
2008年頃の型のエスカレードESVか2008年頃の型のハイラックスサーフで悩んでます。
今は2000年式タウンカーとライフに乗ってるんですがタウンカーは燃料のメーターが 突然下に振り切ってたりワイパーがたまに動かなくなったりと細かな故障が多かったです。
それでエスカレードも同じような故障は多発するのかと思い悩んでます。
燃費は気にしないのですがやはりタウンカーの時も故障が多々あったのでエスカレードも頻繁に故障するようなら国産にしようかなと… ハイラックスサーフも壊れない訳ではないと思いますがやはり国産の方が壊れにくいのかな? 予算は300前後で考えてます。
エスカレードオーナーさん、ハイラックスサーフオーナーさん乗っていてどのような故障があったか、乗っててここがイマイチ、ここはいい!っていうのがあれば是非教えていただきたいです。
タウンカー に関する質問
今日は、たまたまこのページを見たので投稿させて貰います。
自分もちょうど一年前は同じことで悩んでおりましたので気持ちは良く分かります。
私の場合は初めてのアメ車という事もありだいぶ故障に警戒していました。
実際に車を見に行きますと、価格の安い中古並行車と価格の高い新車並行の中古では同じ車でも全然違いました。
私が購入した店の方が言うには中古並行車はアメリカでどうなっていた車か解らない。
それを覚悟で乗る分には良いと思いますけどと言っていました。
おそらく300万で買えるエスカレードESVだと中古並行車しかないと思います。
結局私は新車並行車のエスカレードESVプラチナムを購入しました。
もちろん故障は一度もありません。
その代わり中古でも新車のランクルが買える価格でしたが(笑) 中古並行車を扱う店のスタッフはこの価格で乗れるなら良いじゃないですか?って開き直ってますからね。
300万だって立派な大金ですよ! 私は安全に長く乗りたいなら中古並行車はオススメしません。
05年リンカーン、タウンカーに15インチのホイールは入りますか?どなたか分かる方いたらよろしくお願いします!
タウンカー に関する質問
昔は、センターロックで15インチの100本スポークが流行りましたよ。
タウンエース トランポ NSR50(12インチ)とns-1(17インチ)をサーキットに持ち込もうと思いレンタカーを借りたいのですが、リアのシートを外さなくても2台乗ると思いますか? 画像等を見た限りNSR50は乗ると思うのですが、ns-1が怪しくて… わかる方回答お願いします
タウンカー に関する質問
おそらく無理です。
最低でも簡易的にNS-1のフロントに12インチを履かせればイケるかもです。
中古軽自動車についての質問です。
現在中古で軽自動車の購入を考えています。
現在学生なのですが、社会人になるので乗る期間は1年から乗っても3年ほどで乗り換えようと思っています。
しかし、知識が丸でないのでどんなことを気を付ければいいのかわかりません。
購入後はカーナビ、スタッドレスタイヤとキャリアは着けたいと考えています。
その中で現在の候補は ①スズキ エブリイワゴン 660 ジョイポップターボPZ ハイルーフ 4WD 価額:30万円 走行距離:13.5万km 年式:H14年 車検:H29,8月 修復歴:なし 保証:1年(距離無制限) その他:カーナビなし、+4万で2年間のメンテナンスパックもあります。
②スズキ エブリイワゴン 660 ジョイポップターボPZ ハイルーフ 4WD 価額:40万円 走行距離:10万km 年式:H14年 車検:H29,3月 修復歴:なし 保証:なし その他:カーナビ、ETC、バックモニター、スタッドレス、キャリアっぽいもの(写真で確認しただけ)あり ③スズキ エブリイ 660 ジョイン ターボ ハイルーフ 4WD 価額:53万円 走行距離:7.5万km 年式:H17年 車検:H29,9月 修復歴:あり 保証:1年(距離無制限) その他:カーナビあり ④三菱 タウン ボックス 660 LX ハイルーフ 4WD 価額:87万円 走行距離:1.7万km 年式:H22年 車検:H29,1月 修復歴:なし 保証:1年(距離無制限) その他:カーナビなし、+1万で保証が2年間になります。
この中であれば皆さんならどれを選ぶでしょうか。
また、中古車を購入するときに皆さんはどのような事を気を付けるでしょうか。
よろしくお願いします。
タウンカー に関する質問
軽自動車のワンボックスしかも四駆 ターボが無いと坂道かなり厳しいね 私なら修復の大小を確認して 3番ですかね 加走行のターボ車は要注意 排気に白煙が無いか タービンから異音が無いか しっかり確認して購入して下さい。
1年保障は必至です。
冬タイヤはサービス交渉してみてね 無料で付けて貰えるかも
前期の94年タウンカーと後期(95〜97)タウンカーのヘッドライトスイッチは同じでしょうか?
タウンカー に関する質問
品番が一緒ならば同一でしょう
2005年リンカーンタウンカーですが、14インチのワイヤーホイールを履きたいのですが95年タウンカーの足回りを移植したりしないで装着可能でしょうか?
タウンカー に関する質問
とても14インチのホイールが入る車には見えませんが・・。
そんな小さいブレーキじゃ止まらないでしょう。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら