中古バイク屋さんにDR800Sというスゴくかっこいい単気筒のオートバイがありました

中古バイク屋さんにDR800Sというスゴくかっこいい単気筒のオートバイがありました

匿名さん

中古バイク屋さんにDR800Sというスゴくかっこいい単気筒のオートバイがありました。
私は「スズキのバイクって癖が強いのを作っていますね~」と聞くと、従業員曰く「癖の強いのを作るから固定のファンがつく。
それに後々歴史に名を残すような名車を作る」と言っていました。
スズキの変態バイクでスゴいものを教えて下さい。
個人的に隼も結構変態だと思っています。
ノーマルで300km/hを出してヨーロッパを怒らせて速度規制がついたとか…スゴすぎると思います。

初代RG250Γ。
市販車初アルミフレームはそらホントにきれいでカッコよかった。
GS250FW。
市販車初の250cc4気筒。
36PS、遅い…しかし音はよかった。
スズキは初物が多いね。

300km/hに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

中古バイク屋さんにDR800Sというスゴくかっこいい単気筒のオートバイがありました

匿名さん

中古バイク屋さんにDR800Sというスゴくかっこいい単気筒のオートバイがありました。
私は「スズキのバイクって癖が強いのを作っていますね~」と聞くと、従業員曰く「癖の強いのを作るから固定のファンがつく。
それに後々歴史に名を残すような名車を作る」と言っていました。
スズキの変態バイクでスゴいものを教えて下さい。
個人的に隼も結構変態だと思っています。
ノーマルで300km/hを出してヨーロッパを怒らせて速度規制がついたとか…スゴすぎると思います。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

300km/hに関する質問

中古バイク屋さんにDR800Sというスゴくかっこいい単気筒のオートバイがありました。
私は「スズキのバイクって癖が強いのを作っていますね~」と聞くと、従業員曰く「癖の強いのを作るから固定のファンがつく。
それに後々歴史に名を残すような名車を作る」と言っていました。
スズキの変態バイクでスゴいものを教えて下さい。
個人的に隼も結構変態だと思っています。
ノーマルで300km/hを出してヨーロッパを怒らせて速度規制がついたとか…スゴすぎると思います。

300km/h に関する質問

初代RG250Γ。
市販車初アルミフレームはそらホントにきれいでカッコよかった。
GS250FW。
市販車初の250cc4気筒。
36PS、遅い…しかし音はよかった。
スズキは初物が多いね。

300km/hに関する回答

300km/hに関する質問

ロータス エヴォーラでも300km/h出せる場所ってありますか?公道でもサーキットでも構いません。

300km/h に関する質問

Evora 400でなんとか300km/hにギリギリ到達できるかどうかという性能かと思います。
公道での300km/hは非合法なのでサーキットに限っていうと、日本国内にはそのような場所は無いかと。
海外なら、ドイツのエーラ・レッシェンで可能かと思いますが、VWがコースを貸してくれないと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=LSFX9vrwJf8 http://goo.gl/maps/6jpZNshygEr ドイツのアウトバーンの速度無制限区間でも、空いていれば出せるかもです。

300km/hに関する回答

300km/hに関する質問

0-100km/hのタイム理論値を出すための 簡単な計算式を教えてください。
(空気抵抗とか摩擦係数は同一として。
) 最高出力、車重が最も重要なんですかね? あと300万円までで買える車の ベスト10とかわかりますか? フィットハイブリッドやグレイスが地味に 実力がある(8秒台)というのを見て、 興味を持ちました。
よろしくお願いします。

300km/h に関する質問

こちら(http://www.isuzu.co.jp/cv/cost/manual/knowledge_2.html)の走行抵抗で得られる速度を0〜100km/hまで積分すれば得られます。
簡単な計算では得られないのが論理値です。
車重はスタートから中速域まで影響度は高いのですが、高速域では空気抵抗が一番影響します。

300km/hに関する回答

300km/hに関する質問

中古車購入について。
現在中古車の購入を検討しています。
車種:トヨタ アリスト グレード:V300 ベルテックス 距離:114,000km H15年、純正マルチ、皮シート の内容ですが、乗り出しで90 万程と言われました。
アリストっていまだにこんな高値なのでしょうか?

300km/h に関する質問

カーセンサーなどて検討中の車の条件を当てはめて比較してみては?

300km/hに関する回答

300km/hに関する質問

スズキ ジムニーJA11 MT パノラミックルーフ 平成3年式 走行時不調について。
お知恵をお貸しいただきたく、質問いたします。
(クルマの詳細) スズキ ジムニーJA11 MT パノラミックルーフ 平成3年式 走行176,000km 用途 通勤(40km/日)がメイン。
長距離(300km)を年4回程度 2012年12月 走行148,000kmで中古購入 2014年4月 車検済み (タイミングベルト交換) 2015年1月 エンジンオイル・オイルフィルター交換済み(半年ごとに交換) (問題点) 発生した回数:購入から現在までで、3,4回ほど 発生した天候:ほぼ雨天時(1度晴天時でしたが、クルマに付着した水滴が凍っていました) 確認できた症状: 1) エンジン始動後、走行はするものの、スピードは出ない。
4速、5速に入れたときにアクセルをべた踏みして、40km/h。
エンジン回転は4000、5000回転程度。
2)走行中、ギアチェンジを失敗したかときの「がくん」となる感じが続く。
1,2は同時に発生し、ともにしばらく(20分くらい)走行していると2つの症状は収まり、通常に戻る。
毎回発生するわけではなく、症状は再現できない。
(整備屋さんの見解) ・1については、クラッチを疑われましたが、確認してもらったところ現状問題はない。
(もちろん走行距離が長いので、それなりに疲れてはいるようですので、いづれは交換することを念頭におく必要はあるそうです。
) ・2については、コレだ!という原因は不明。
・コード類が劣化をして、放電してしまいそれが雨(水)にぬれて動きがおかしくなる。
・排気口が黒く汚れている --> エンジン内部がへたってる(シールなどが劣化して、オイルが漏れているのではないか) (今後の対応) 原因が明らかでない以上、どのような対応をすべきなのか悩んでいます。
もちろん、すべて取り替えるのが妥当なのでしょうが予算的にも現実的ではありません。
・考えられる原因はなんでしょうか。
・その対策をした際にかかる費用はどのくらいでしょうか。
以上、長文となりましたが情報を集めたいと考えていますので、ご回答いただければ幸甚です。
よろしくお願いします。

300km/h に関する質問

1)の症状より、明らかにクラッチが滑った状態です。
過去に乗ったJA11Vでの経験では、5速7000rpmだったら 120km/h位になるはずです。
時間が経てば正常に戻るというのであれば… クラッチの戻りが悪い?ワイヤーの引っ掛かり?などを 再確認した方が良いと思います。
ガクンというショックは… クラッチが繋がったり、離れたりする「半クラ」みたいな 現象の為に起こっているのでは? 点火系の不具合は… 夜間に真っ暗な場所でエンジン掛けて… 目を凝らして見ると、プラグコード周辺に 青白い火花が飛んでいるのが見えるならOUTです。
特に2、3番のコードに良く見られます。
点火系の部品を1度も交換された事が無い様でしたら デスビキャップ、ローター、プラグコード、プラグを 交換される事をお薦めします。

300km/hに関する回答

300km/hに関する質問

レクサスis350とis300hについて 今レクサスis350かis300hを買うかとても悩んでいます、、 どちらで買うにしてもF sportを買おうと思っているのですが、燃費を優先するのか、走りを優先する のかとても悩んでいます、、 is350の場合、ハイオクでリッター10kmで3500cc、v6エンジン、is300hの場合、直4・レギュラーで、ハイブリッドなのでリッター23.2kmと表示されています、、、 友達に聞いても別れてしまいます、、、 確かに燃費を重視して、300hを買って、お金を使わないで、またいい車を買うと言うのも悪くありませんが、走りに物足りなさを感じては意味がないと思いますし、逆に350を買って、走りを楽しんだとしても、お金に困り車を手放ししまっては意味がありません。


新車で買う予定なので、10年くらいは乗りたいと考えているのですが、燃費、コスト、税金、排気量、乗り心地、走行中の楽しさなどを考えるとみなさんはどちらを選びますか>_< 実際に乗ってみたことのある人、今乗っていて不便はないとか、ここが不満だとか、そのような回答が来てくれれば嬉しいです、、、 よろしくお願いします

300km/h に関する質問

まず、350と300hでは走りは別物です。
私は300hに全く興味がないので、V6の350しか選択肢はありません。
しかし質問者様のおっしゃられることも理解できます。
要は燃費(維持費)をとるか、走りをとるかしかありません。
でも迷ってる時点で答えは決まってると思います。
それはたぶん300hで。
失礼なことを申し上げますが、燃費のことを気にしてる時点で300hの選択肢しかないと思います。
たぶんV6以上で燃費のことを考えて購入される方はほんのごく一部だと思います。
ISの350自体およそ2割と出回ってませんが。
300hは何度か乗ったことありますが、私の価値観からして欲しい車ではありません。
確かにハイブリッド特有の面白さもあるんですがね。
ISですと300hを選択なされる方がほとんどと言うのも事実です。
だからレクサスは欧州車と比べて批判をされるんでしょうね。
私からしたらダウンサイジングした直4の欧州車の方が全く興味もわかないんですが... 結論! ISの350はけっこう良い走りしますよ。
300hとの差は歴然です。
良く悩んで結論に至って下さい

300km/hに関する回答

300km/hに関する質問

日本の公道が広くて快適に走れる理由を教えてください。
スピードもかなり出せます。
自動車が通れるように作っているからでしょうか。
神奈川県や東京都の道路事情は酷いということですがそれでもそんなに苦になりません。
北海道は特に快適です。
高速道路も快適です。
2chとか知恵袋で海外のと比べて狭いと言いますが日本の方が快適です。
ベトナムでは街中を自動車で走るのはかなりの技術がいると言えます。
オートバイでも30-40km/hがいいところです。
高速道路の類はほとんどなく幹線道路は一般道でも通行料金を取られます。
郊外は舗装なんかされていない。
中古車の貿易やっている人は海外では道が悪いのでオフロードカーが人気が高いということでした。
フランスとかアメリカに住んでいる人も同じように日本の道路は快適だという感想でした。
アメリカでもフランスでも都市部は慢性渋滞です。
ドイツの高速道路も混雑しているので2chとかで300km/h出すとは無理っぽいです。
せいぜい130km/hがいいところで日本の第二東名と同じ感じです。
2chの人たちが時代遅れの古い情報で議論しているだけで日本の道路は快適だと思うのですが。

300km/h に関する質問

その2chすら追い出されて古い情報で遅れた議論しているのが知恵袋回答者。
特にバイクカテはシグナルGPとか改造ばかり繰り返す単細胞ユーザーが多い。

300km/hに関する回答

300km/hに関する質問

スバルのvivio m300extraに乗ってます! 速度計の35㎞/h60㎞/h90㎞/hの所にある1、2、3 の数字はどういった理由でついているのでしょうか? 回答お願いします!

300km/h に関する質問

>速度計の35㎞/h60㎞/h90㎞/hの所にある1、2、3の数字 下り坂などで、走行時、 エンジンブレーキを使用中、 シフトレバーの作動・シフトダウン時の限界速度

300km/hに関する回答

300km/hに関する質問

大型バイクなどでずっと300~350km/h走行した場合ってZRレンジのタイヤでも3~4千km位しかタイヤって持たない物なんでしょうか?

300km/h に関する質問

速度レンジはタイヤ強度が保つという上限。
走行速度が上がれば上がるほど摩耗は早くなる。
路面抵抗が増えるから。
二輪の場合は4輪よりもグリップがいい=減りやすい。
300km/hでずっと走れば数百kmしか持ちません。

300km/hに関する回答