テニス暦7ヶ月の男性、社会人です

テニス暦7ヶ月の男性、社会人です

匿名さん

テニス暦7ヶ月の男性、社会人です。
先日は、たくさんのご回答ありがとうございましたm(_ _)m 初めての試合に行ってまいりました!! 3人のリーグ戦で、 シングルス、6ゲーム先取で、セルフジャッジでした。
試合を終えて、まずは感想を見てください↓ ●相手について サーブ →スライスでとにかく入れてくる(返せないほどではない) ストローク→あんまりトップスピンをかけず、 オープンスペースに返していく。
スピードは遅く感じました。
が、チャンスボールはしっかり決められました。
●自分について サーブ →足が震えて、まともなトスすらあがらず、 とにかく当てて、いれるのが精一杯でした泣 ストローク→テイクバックすらできず、スピンがかけられない。
スクールで、ラリーや実践形式(ダブルス)で、 いかに相手のところに返すかを練習してたので、 ボールに追いついて返すと、相手に自然と返してしまいました。
■結果 1試合目=0-6 2試合目=0-6 でした。
1試合目より2試合目のほうが緊張も若干和らいで、 相手が2試合目のほうがレベルがたかったらしいですが、 試合内容は、2試合目のほうがよかったです。
もうちょっとで、1ゲームとれそうでした! あんまり早く試合が終わったので、 相手選手といろいろルールやマナー等教えてもらいました。
と、こんな感じです(+o+) スクールでは、試合に勝つための練習はしてくれません。
次の試合に向けて、 「スクール時」 「壁打ち練習」 でも、次の試合に向けてどんな練習していったほうがいいでしょうか? それとも、あんまり気にせず、どんどん試合にエントをリーして いったほうがいいのでしょうか? 皆様がステップアップした感想でもいいので、 アドバイスをいただければ、ありがたいです。
よろしくおねがいしますm(_ _)m

そうして試合に出ることは大事だと思いますよ。
練習だけじゃ上手くなっても強くはなれないし、、何が足りて何が足りないが分かるいいチャンスですし、場数を踏めるのが一番いいですね。
早速ですがスクール時の練習では打ち方は教えてくれても勝ちかたは教えてくれません。
大学時代体育会でテニスやってましたが、スクールとは真逆でどちらかと言うと勝ちかたをメインに練習しました。
極論言うと打ち方はみっともなくてもミスを減らし、攻めるとこは攻めて守るとき繋ぐときはしっかりそうする。
そして結果を出せば周りは打ち方がどうこうとかは言いません。
スクールの練習時でもそれを意識してみて下さい。
コーチが球だしした球、ラリーの球を自分でこれは繋ぐ球だ!これは攻める球だ!と意識して打つだけでも練習の環境が試合に少しでも近づくと思います。
周りはフォームがどうこうとかテークバックがどうこうとか言ってると思います。
けど、綺麗なフォームで打ててコートに入るから勝てるわけじゃありません。
上手いと強いは別物です。
急激に球筋が変わって強くなるわけではないと思うので、これを意識しつつ勝てる球を打つフォームを時間かけて身につけて下さい。
社会人になって時々草トーナメントでスクールあがりの人と試合することがあります。
明らかにスクールから始めましたって人は打ち方が教科書通りでやりやすいです(^_^;)学生のときやってて、今はやる場所ないからスクールでやってますって人はすぐわかりますね(^_^;)場馴れしてて、応用がきく。

そんな前者にならないためにも試合には積極的に出て、場馴れしていっぱい負けて、そうしたら今度は負けた以上に勝てるときがきますよ。
学生と比べて社会人は練習時間は少ないとので時間はかかると思いますが、数年スパンで考えて上手くじゃなく、強くなって下さいm(__)m

2ストロークに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

テニス暦7ヶ月の男性、社会人です

匿名さん

テニス暦7ヶ月の男性、社会人です。
先日は、たくさんのご回答ありがとうございましたm(_ _)m 初めての試合に行ってまいりました!! 3人のリーグ戦で、 シングルス、6ゲーム先取で、セルフジャッジでした。
試合を終えて、まずは感想を見てください↓ ●相手について サーブ →スライスでとにかく入れてくる(返せないほどではない) ストローク→あんまりトップスピンをかけず、 オープンスペースに返していく。
スピードは遅く感じました。
が、チャンスボールはしっかり決められました。
●自分について サーブ →足が震えて、まともなトスすらあがらず、 とにかく当てて、いれるのが精一杯でした泣 ストローク→テイクバックすらできず、スピンがかけられない。
スクールで、ラリーや実践形式(ダブルス)で、 いかに相手のところに返すかを練習してたので、 ボールに追いついて返すと、相手に自然と返してしまいました。
■結果 1試合目=0-6 2試合目=0-6 でした。
1試合目より2試合目のほうが緊張も若干和らいで、 相手が2試合目のほうがレベルがたかったらしいですが、 試合内容は、2試合目のほうがよかったです。
もうちょっとで、1ゲームとれそうでした! あんまり早く試合が終わったので、 相手選手といろいろルールやマナー等教えてもらいました。
と、こんな感じです(+o+) スクールでは、試合に勝つための練習はしてくれません。
次の試合に向けて、 「スクール時」 「壁打ち練習」 でも、次の試合に向けてどんな練習していったほうがいいでしょうか? それとも、あんまり気にせず、どんどん試合にエントをリーして いったほうがいいのでしょうか? 皆様がステップアップした感想でもいいので、 アドバイスをいただければ、ありがたいです。
よろしくおねがいしますm(_ _)m

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内