匿名さん
自動車メーカの公称している燃費測定は、公的な試験場で、専門のプロドライバーによって実走させていると聞きました。
そこで、これに携わる方だけにお聞きしたいのですが、AT車での測定走行時の変速レンジはNであるニュートラルを多用しているのでしょうか? クルマの形状による空気抵抗と、タイヤによる転がり抵抗の数値がメーカ側で測定したものを用いり、神業的な走行技術であり得ない様な燃費数値を叩き出しているらしいのですが、何か裏技がないとムリですよね? 測定試験走行中の変速モードはDモード以外もシフトチェンジしてもイイのですかね?