東海道新幹線が開通し、東名高速も開通した

東海道新幹線が開通し、東名高速も開通した

匿名さん

東海道新幹線が開通し、東名高速も開通した。
前者は当初の時速200kmが、285kmにアップします。
後者は、東名高速の開通時よりも遥かに車の性能が高まった。
また新東名高速も一部開通した。
であるにもかかわらず100kmのまま進歩がありません。
何故ですか? ご教示ください。

またまた面白い内容ですね。
まず新幹線の200kmは、当時の車両としては営業運転ギリギリの速度です。
現在は新開発モーターの搭載、車輪滑り抑制などで300km/h超の営業運転が可能になっています。
※東海道も300km/hになりました。
また、新幹線は開通当初から運転手による急制動の限界を超える為、ATCによる制御が入れられております。
一方車も、S45年とは比較にならないくらい進化し、車であれば200km/h以上、バイクであれば300km/h以上も出そうと思えば出せます。
が、やはり基本操作は人間に頼っています。
特に事故回避に重要な制動が手動もしくは車両単体の自動では咄嗟の時に対処しきれません。
その為可能だからと安易に制限速度は上がりません。
※特に警視庁がその旨主張。
ただ、100km/hは低すぎるよね。
120km/h、新東名なら140km/hくらいには上げて欲しい。

開通に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

東海道新幹線が開通し、東名高速も開通した

匿名さん

東海道新幹線が開通し、東名高速も開通した。
前者は当初の時速200kmが、285kmにアップします。
後者は、東名高速の開通時よりも遥かに車の性能が高まった。
また新東名高速も一部開通した。
であるにもかかわらず100kmのまま進歩がありません。
何故ですか? ご教示ください。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内