ゴルフ ヴァリアントに乗ってます

ゴルフ ヴァリアントに乗ってます

匿名さん

ゴルフ ヴァリアントに乗ってます。
先日バッテリーランプが付きエンジンが停止しました。
再度エンジンをかけ直したところ何の問題もなくエンジンがかかり、 普通に運転して帰りました。
整備工場に見てもらったのですが、警告のシグナルが出ておらず原因がわからないそうです。
そのままとりあえず乗ってみようと思います。
考えられる原因はありますか?

歴代のVW車に乗る機会が多かったので、経験上の回答となりますが、メーター内のバッテリー警告ランプは、オルタネーターの発電容量不足を表示する場合が多いです。
バッテリーも2世代前のゴルフは、約1年で交換していました。
駐車時の待機電流は多くはないはずでしたが、セキュリティー等保持するのに多少の電気を使用するので、ほぼ毎日乗らないとバッテリーへの充電が追い付かないようでした。
最近は、オートエアコンのまま使用する方が多いので常にコンプレッサーを使うことになることや、渋滞時にエアコンオン、リア熱線オン、ライト点灯、ブレーキランプ点灯、ナビ・オーディオの同時使用時には、大量の電力が消費され一時的なバッテリーの容量不足が起きたとも考えられます。
そのエンジン停止後、すぐにかかったということですので上記と結びつけるのは正解ではないかもしれません。
整備工場とは、ディーラーですか? ディーラーに装備している、警告ランプが消えていてもエンジンCPUと繋いで診断と履歴がわかるテスターで原因を診断してもらうのがよろしいかと思います。
エンジン停止等の危険が伴う診断に関しては、待たされずにすぐ対応してくれるはずですし。
診断だけで異常がなければ無料が多いですし。
何らかの、異常(漏電、オルタネーターの発電量、バッテリー消耗)が発生している可能性もありますので。
また、止まるかもという心配を持ちながら遠出はしたくないですからね・・・。

ヴァリアントに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ゴルフ ヴァリアントに乗ってます

匿名さん

ゴルフ ヴァリアントに乗ってます。
先日バッテリーランプが付きエンジンが停止しました。
再度エンジンをかけ直したところ何の問題もなくエンジンがかかり、 普通に運転して帰りました。
整備工場に見てもらったのですが、警告のシグナルが出ておらず原因がわからないそうです。
そのままとりあえず乗ってみようと思います。
考えられる原因はありますか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内