2st バイク ホンダ ns-1の焼き付き、抱きつきについて質問です

2st バイク ホンダ ns-1の焼き付き、抱きつきについて質問です

匿名さん

2st バイク ホンダ ns-1の焼き付き、抱きつきについて質問です。
チップ少なく申し訳ありません。
チップ不足でこれ以上は今すぐには出せません。
内容も難しいですが初心者ライダーに力を貸してください。
昨日200キロほど走ったあと、帰りに道の駅で休憩し、一発始動で発進後100mも走らないうちにエンジンが止まりガス欠でもオイル切れでもなかったのですが何度キックしてもかからない状態になりました。
キックはスカスカではなかったので抱きつきと予想し、翌日バイクを家に持ち帰り、ダメもとで何度かキックすると掛かりましたがアイドリングするのがやっとで、スロットル開けてもふけない、チャンバーから生ガスがでるという状態でした。
燃料キャップ、キャブ、エアクリとしらみつぶしに点検しても異常なし。
思い切って腰上をバラしたところ、シリンダーにクロスハッチより細かい縦傷がほぼ全体に入り、下部はクロスハッチが削れて溝がなくなっている箇所がありました。
ピストンはキズひとつなく無事でしたがシリンダー交換になるかと思います。
交換し、組み立てたら走るとは思うのですが、またこうなる事はほぼ確実と思います。
原因から潰さなければならないと思うのですが、自分ではオイルがシリンダーにうまく回っていなかったこと、高回転時に旋盤みたいなうぉんうぉんうぉん、と何かが回っている。
しかし綺麗に回らず振られてる感じがするということ、キャブセッティングは走る前に調整しきちんと走っていましたが停止するため減速しシフトダウンしていると今までになかったパンとかポンって音が最近聞こえた時もありました。
レッドゾーンまでは行かなくとも、6速で11000こえながら走る事は多々あったので負荷はかかっていたと思います。
この他にどこが原因で抱きつきを起こした可能性があるのでしょうか?改造点としては金ポッシュ、MJ.SJが5番づつ上げてあることしかありません。
他を買うつもりはありません。
愛着があり手放したくなく自分が乗れなくなるまで一緒にいたいと思っています。
みなさんがもっている情報を私に分けてください。
どうかよろしくおねがいします。

私は当時の彼女が新車で買ったDT50を抱き付かせた事があります。
彼女はOLで私はまだ学生でヒマしてたので、ナラシをやっておいてあげると言って。
500km過ぎたからもうイイだろ~と長い下り坂で全開! ダウウ・・・っと重っ苦しい音をたてて停まりました。
家に帰って腰上を開けてみると、シリンダーに結構深い、ささくれ立った傷が。
男友達のならスマンスマンで笑って済ませれますが、カノジョのはヤバい。
下手すりゃフラれますやん? しかし、貧乏学生の身には修理に出す金が無い。
当時のバイク雑誌に「イトシンのサンデーメカニック」というマンガでメンテナンスを紹介した連載があって、そこに軽い抱き付きの対処法というのがありました。
シリンダーを真上から見て、時計の文字盤のように12等分します。
そして0時の部分を400番のペーパーで10回擦ります。
次に1時方向を10回、2時方向を10回。
こうやって10回ずつ1周します。
そうすると均一に削れるでしょう? それを2周、3周と重ねて行き、傷が無くなったら600番800番とカウントアップ。
それを元通りに組み、オイルポンプの調整を開き気味にして煙モクモク状態で、最初からナラシをやり直します。
これで無事、絶好調になりました。
・・・実は、ついでにチョイとポートを広げて、発進時にウイリーするかエンストするかの超ピーキーマシンになっちゃいましたが(汗)。
質問者さんの場合は傷が浅いみたいですから、これでイケると思いますよ。
手で削れる程度のボアの広がりくらいは、ピストンリングが広がって埋めてくれますから。
抱き付いた原因は、オイルポンプワイヤーの調整不良でしょう。
最近は環境だとかなんだとかで、白煙上げて走るのははばかれますが、やはりキャブをいじったバイクは、煙が目視できるくらいにしておかないと、焼けちゃいます。
煙を出来るだけ絞りたいなら、ちょっと高価ですが、「ロイヤルパープル」というオイルが良いです。
私は1/5サイズの30cc混合ガソリンエンジンのラジコンカーをやっていますが、メーカー指定が1:25、冒険して1:50のところを1:75まで絞っても焼けません。
1回転で吸いこむ混合気の量は決まっているのですから、オイルが少ない方がガソリンの量が増えるのは必然で、パワーが稼げます。
http://www.royalpurple.co.jp/page/p-2c.htm バイクの場合は高く付き過ぎるので、オイルタンクには普通のオイル、そして燃料タンクにこのロイヤルパープルをキャップ1杯入れておくと安心ですよ。

道の駅に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

2st バイク ホンダ ns-1の焼き付き、抱きつきについて質問です

匿名さん

2st バイク ホンダ ns-1の焼き付き、抱きつきについて質問です。
チップ少なく申し訳ありません。
チップ不足でこれ以上は今すぐには出せません。
内容も難しいですが初心者ライダーに力を貸してください。
昨日200キロほど走ったあと、帰りに道の駅で休憩し、一発始動で発進後100mも走らないうちにエンジンが止まりガス欠でもオイル切れでもなかったのですが何度キックしてもかからない状態になりました。
キックはスカスカではなかったので抱きつきと予想し、翌日バイクを家に持ち帰り、ダメもとで何度かキックすると掛かりましたがアイドリングするのがやっとで、スロットル開けてもふけない、チャンバーから生ガスがでるという状態でした。
燃料キャップ、キャブ、エアクリとしらみつぶしに点検しても異常なし。
思い切って腰上をバラしたところ、シリンダーにクロスハッチより細かい縦傷がほぼ全体に入り、下部はクロスハッチが削れて溝がなくなっている箇所がありました。
ピストンはキズひとつなく無事でしたがシリンダー交換になるかと思います。
交換し、組み立てたら走るとは思うのですが、またこうなる事はほぼ確実と思います。
原因から潰さなければならないと思うのですが、自分ではオイルがシリンダーにうまく回っていなかったこと、高回転時に旋盤みたいなうぉんうぉんうぉん、と何かが回っている。
しかし綺麗に回らず振られてる感じがするということ、キャブセッティングは走る前に調整しきちんと走っていましたが停止するため減速しシフトダウンしていると今までになかったパンとかポンって音が最近聞こえた時もありました。
レッドゾーンまでは行かなくとも、6速で11000こえながら走る事は多々あったので負荷はかかっていたと思います。
この他にどこが原因で抱きつきを起こした可能性があるのでしょうか?改造点としては金ポッシュ、MJ.SJが5番づつ上げてあることしかありません。
他を買うつもりはありません。
愛着があり手放したくなく自分が乗れなくなるまで一緒にいたいと思っています。
みなさんがもっている情報を私に分けてください。
どうかよろしくおねがいします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内