匿名さん
ショアジギ初心者です。
先日堤防から28gのメタルジグを投げて中~深層を探っていたのですが、アタリはあるもののフッキングに至らないことが多くありました(体感ですがフッキング率は半分くら いです)。
結局釣れたのはエソやカサゴ、フエダイ系の魚で、いずれもリリースサイズでした。
帰ってフッキングしない原因を考えていたのですが #1ジグとアシストフックのサイズバランスがあっていなかった(フックがジグを抱いて帰ってくることがあった) #2フックがなまっていた #3アワセが下手くそだった(竿をしゃくってる時に魚の反応を感じると、すかず竿を立てたのですが、フッキングには至らなかった) ここで質問です ①#1のサイズバランスですが、フックがジグを抱かないようにするにはどうすればよいですか? ②#2ですが、皆さんどのくらいの頻度でフックを変えていますか?いわゆる爪に立てて~というのをやってみてもよく分かりません、頻繁に変えるべきなら自作を考えています ③皆さんどのようにアワセていますか?#3ではリールを巻かずに竿だけでアワセようとしたのですが、リールも巻いた方がいいのか、それよりももっと痛烈にアワセるべきなのか、もっと良い方法があるのか…よく分かりません 以上3つです、よろしくお願いいたします。
※最近やっとアクションに慣れてきたような初心者です、他にもご指摘いただける箇所があればぜひお願いいたします。
※使用タックル 竿:シーバスロッド10ftML リール:シマノc3000 糸:PE1.2号、フロロ20lb (以下画像を参照してください) ルアー:ブランカ28g各色 フロントフック:DAIWAライトショアジギングフックL(シングルフックです) リアフック:DECOYプラッギンシングル27_1/0(根掛かりが嫌でシングルフックにしています)