ジムニーの右ドアに右肩が当たって窮屈ではありませんか? 現在JA22ですが何故か、ジムニーは

ジムニーの右ドアに右肩が当たって窮屈ではありませんか? 現在JA22ですが何故か、ジムニーは

匿名さん

ジムニーの右ドアに右肩が当たって窮屈ではありませんか? 現在JA22ですが何故か、ジムニーはトランスファーの格納スペースが必要なのか助手席と運転席の間が20㎝程空いていて逆に着座席はドア寄りの設計されています。
特にJA22は開閉ハンドルの穴が飛び出ているので余計に当たります。
皆さんはどうしてるのですか? JA11以前用を取り付ける場合上部のR部は地鉄板仕様でモールが付いていないのでJA11用は取り付けられません

大の大人二人が前に乗ると肩こそ触れなくても肘は触れあうくらい狭い車ですから不満のひとつやふたつはあっても当然でしょう。
右ひじが当たるので乗り始めの頃はハンドルさばきに苦労しました。
悪路を走る上では必須の窓から乗り出しての確認がしやすい車(もしくは屋根付きで4人も乗れる上に荷物まで積める4輪バイク)・・・と前向きにとらえるのがよいかと。

鉄板に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ジムニーの右ドアに右肩が当たって窮屈ではありませんか? 現在JA22ですが何故か、ジムニーは

匿名さん

ジムニーの右ドアに右肩が当たって窮屈ではありませんか? 現在JA22ですが何故か、ジムニーはトランスファーの格納スペースが必要なのか助手席と運転席の間が20㎝程空いていて逆に着座席はドア寄りの設計されています。
特にJA22は開閉ハンドルの穴が飛び出ているので余計に当たります。
皆さんはどうしてるのですか? JA11以前用を取り付ける場合上部のR部は地鉄板仕様でモールが付いていないのでJA11用は取り付けられません

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内