車について質問です

車について質問です

匿名さん

車について質問です。
来年免許を取ろうと思っている17歳です。
免許代はべつで軽自動車ではない車を月3万ローンで払っていくとしたら、税金、保険など込みで月々どのくらいの金額を払うことになりますか? また、免許取り立てで運転をしたら必ず一度は事故を起こすという風に周りの人から言われるのですが、事故を起こしてしまうものなのでしょうか? 経験をもとに回答していただくとありがたいです。
回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

車輌を維持していくには、いろんな費用が必要です。
ガソリン代は走行距離やエンジンの大きさによって変わるけど、大体は1キロ走らせるのに10円くらいは必要。
走行五千キロごとくらいにエンジンオイルの交換が必要です。
これに数千円が必要だけど、これも走行距離によって頻度が違うよね。
まぁ、走行1キロごとに1円くらい。
タイヤは2~4万キロごとに交換。
値段はピンキリだけどコンパクトカーなら2~4万円くらいだから、これも走行1キロで1円。
年間に1万キロ走らせるとして、以上のガソリン代が10万円とオイル、タイヤで2万円。
ガレージが自宅にあればいいけど、近所に借りなければならないなら年間10万円は必要。
街によっては月額5万円くらいするから年間に50万円。
年に一回の自動車税が3万円。
2年に一回の車検が自賠責保険や重量税も一緒で10~20万円。
年間だとその半分。
任意保険はもちろん任意だけど、対人と対物無制限はドライバーとして常識。
事故ったときに自分のクルマを修理する車両保険も含めると、初心者なら料率が高いので年間に30万は必要。
クルマは走るごとに傷んで来るから、その修理に10万円。
そんなことを考えると、年間に80万円は見ておいたほうがいい。
12で割って月額7万円。
ローンの3万円よりずっと大きいことを認識すべき。
少なくとも、親のすねをかじって出てくる金額じゃないよね。
更には、どうせチューンナップやドレスアップも考えているはずだから、月々に必要な金額は推して知るべし。
高卒の安月給や大学生のアルバイト代では追い付かないかも…。
事故の話ですが、よく言われるのは「ちょっと慣れてきた頃が最も危ない」。
これは言えてると思います。
「初めはそんなに飛ばさないから…」とか「ちょっと慣れてきたから…」ということで高額な任意保険をパスする人がたまにいるけど、これは大きな間違い。
今どきは自転車対歩行者の事故でも怪我の具合によっては1億円近い損害賠償を命じる判決が出る時代。
この知恵袋でも「事故を起こしました。
任意保険に入っていません。
どうすればいいでしょうか?」なんてバカが付きに何人も現れています。
被害者だけでなく自分の人生も家族の人生までもメチャクチャになってしまうので、事故を起こさない運転はもちろんだけど、万一に備えて手厚い保険を掛けておくことが必要です。
事故を起こして懲役を食らっても数年したら出てこられるけど、高額の損害賠償は一生ついて回りますよ。

税金に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車について質問です

匿名さん

車について質問です。
来年免許を取ろうと思っている17歳です。
免許代はべつで軽自動車ではない車を月3万ローンで払っていくとしたら、税金、保険など込みで月々どのくらいの金額を払うことになりますか? また、免許取り立てで運転をしたら必ず一度は事故を起こすという風に周りの人から言われるのですが、事故を起こしてしまうものなのでしょうか? 経験をもとに回答していただくとありがたいです。
回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

税金に関する質問

原付の税金納付書?が届いたのですが今月中に廃車登録すれば税金を払わなくて良いのでしょうか?

税金 に関する質問

今月中に廃車しても、今期分の税金は、払う事になります。
※来年3月分まで(一年分) 来年3月までに廃車すれば、来季からの税金は、来なくなります。

税金に関する回答

税金に関する質問

お礼 500枚です。
320万の車を買おうと思ってます。
免許取ってからずっと欲しかった車で、 毎月貯金をして170万位貯まったので買おうと思ってます。
年齢は20歳です。
会社勤めて2年。
月収は22万円でボーナスが年2回の14万です。
頭金 100万入れて最初の一年間の保険が高いので一括で払って約30万「車両ありです」 5年ローンで月々で見ると、「ボーナス払いはしません」 本体ローン、36000円 保険が2年目から13000円 駐車代 8000円 実家住みなので20000円の生活費 携帯代 10000円 それと税金、車検対策として月2万とボーナス3万の貯金をします!「将来の事も見据えて」 自由に使えるお金が月に約11万「残り」 厳しいでしょうか?

税金 に関する質問

問題ないと思います。
新車購入であればメンテナンスパックの車検付きに加入することをお勧めします。
初期費用は高いと思うかも知れませんが、オイル交換やフィルター、ワイパーゴム、エアコンフィルター…etc結果かなり安くなります。
また、オイルキープもカー用品店やGSなどよりお安くなります。
実家住まいならば余裕があると思いますので、今後も貯蓄を心がけて下さい。
車は消耗品ですし、乗っていると欲しいものは必ず出て来ますし、タイヤ、スタッドレスも消耗品ですから計算に入れて下さいね。

税金に関する回答

税金に関する質問

昨年の11月頃に友達の知り合いのお店で バイトをしている子に個人売買で単車を 売りました。
買った子本人は忙しくてナンバーの名義変更ができなかったので、お店の 店長さんがしてくれたらしいのですが、 5月にそのバイクの税金納付書がきました。
確かにナンバーがわかって乗っていたらしんですが、軽自動車税納税申請を書き忘れたからなんでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします!

税金 に関する質問

名義変更が今年の4月1日以降だったとか。
「お店の店長さんがしてくれたらしい」も確実ですか?

税金に関する回答

税金に関する質問

社長が会社の経費で新車を購入予定です。
現在社長は自分名義の車を業務で使用してますが、このマイカーを売却して 今後は会社の経費で購入する新車の方を、業務とプライベートの両方で使いたいようです。
購入にあたり、 「法人で購入・法人名義」であればあまり問題ないと思いますが、 ●任意保険の等級を引き継ぎたい ●車は自宅に置いておきたい(社長宅で車庫証明がとりたい) などの理由から、 「 法人で購入・社長(個人)名義」で購入したいようですが、 この場合、 車両購入費を経費(減価償却)にできるのでしょうか。
また、諸税金・自賠責保険料なども経費(一括)にできるのでしょうか。
それとも社長個人に払ってもらったほうがいいですか。
その他、問題点がありましたら教えていただけますか。
よろしくお願いします。

税金 に関する質問

自宅で車庫証明を取るなら法人名義にはなりません 保険の等級は法人~個人間では一定の条件の元でないと引継ぎは出来ません (個人事業の継承であらたに法人化したなど)

税金に関する回答