初回車検について、教えて下さい

初回車検について、教えて下さい

匿名さん

初回車検について、教えて下さい。
ホンダ N ONE 新車で購入後、初めての車検です。
ディーラーで見積りをお願いしたところ、合計¥92,699 でした。
下記内訳です。
①保安確認検査料 ¥9,180(技術料) ②24か月定期点検 ¥17,496(技術料) ③エンジンオイル LEO SN ¥3,439 ④カートリッジオイルフィルター ¥1,296 +¥2,916(技術料) ⑤ワッシャー、ドレンプラグ ¥37 ⑥ラバーブレード ¥756 ⑦ラバーブレード ¥756 +¥1,944(技術料) ⑧ブレーキ分解、清掃 ¥3,888 ⑨ブレーキオイル ¥2,019 +¥1,944(技術料) ⑩フレアー、エマージエンシー ¥734 ⑪エレメント、フィルター ¥4,320 +1,944(技術料) ⑫検査代行手続き ¥7,560 ⑬重量税、自賠責、印紙代等 ¥32,470 以上です。
また、スチーム洗浄というのも含まれていましたが、下回りの洗浄ということでしたので そこは省いてもらいました。
現在までは「まかせチャオ」という定期点検パックに加入していました。
車検から、また加入できるようで、ズボラな為自分でオイル交換だなんだと するのが面倒なので、また加入しようと考えています。
(SSコースの予定) ちなみに加入すると①~⑦までは、パックに含まれるとのことです。
定期点検パックの価格が、 ¥57,888なので これに加入すると、合計が ¥112,767 です。
定期点検パックの値段分、若干高くなります。
値段的には普通でしょうか?高いでしょうか? ここはいらないのでは等の項目はありますか?。
他の所では見積りはとっていません。
車に関して知識がほぼないです。
アドバイス頂きたいです。
よろしくお願い致します。

格安車検とかというところは、 最初の見積もり時に何も提示せずに、車検中にいらないものをあれこれ進めてきます。
ので冷静な判断ができない状況で売らせようとします。
さらに言えば基本料金は安いところは、整備料金がバカ高いことがあります。
それでおいて、予防整備が置き去りにされます。
予防整備しようとこちらが 指摘すると、その整備料金がバカ高くて、ディーラーよりすごく高くなります。
そういうことをやっているところがあるんですよ。
有名なところでも。
ディーラーの場合、最初に見積書である程度分かるものをしっかり提示してくるので 良心的です。
車検というのはただ単にその時だけ止まればいい、というものなので、 プラスアルファでどれだけみてくれるかがポイントだと思います。
ディーラーでこう話してみてください。
”ブレーキ分解、清掃とはどういうことをやるのですか?” ”ブレーキキャリパーのスライドピンを外してグリスアップしてくれますか?”と 昔はこういうことは当たり前にやっていたのですが格安車検 ではそういうところは無視されます。
こういうきめ細かいところまでお客さんに説明して判断を仰いだり、 言わなくてもやっているところは良心的です。
非常発炎筒は期限切れていても車検通りますし、 ホームセンターで売られている、LEDタイプのなら使用期限がありません。
なお、期限切れの発煙筒は捨てずにダッシュボードに入れておくといいでしょう。
世の中、いい加減なところもあるので、車のことが分からないのであれば、ディーラーでやってもらったほうがいいです。
車は命を預けるものです。
私もいろいろ回ったことがありますが、Vベルトがボロボロでも 車検時に指摘することもなく放置したり、 ハンドル操作をする部分の重要なところががたがたでも放置しているところがありましたね。
おかげさまで車に強くなりましたよ。

One:1に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

初回車検について、教えて下さい

匿名さん

初回車検について、教えて下さい。
ホンダ N ONE 新車で購入後、初めての車検です。
ディーラーで見積りをお願いしたところ、合計¥92,699 でした。
下記内訳です。
①保安確認検査料 ¥9,180(技術料) ②24か月定期点検 ¥17,496(技術料) ③エンジンオイル LEO SN ¥3,439 ④カートリッジオイルフィルター ¥1,296 +¥2,916(技術料) ⑤ワッシャー、ドレンプラグ ¥37 ⑥ラバーブレード ¥756 ⑦ラバーブレード ¥756 +¥1,944(技術料) ⑧ブレーキ分解、清掃 ¥3,888 ⑨ブレーキオイル ¥2,019 +¥1,944(技術料) ⑩フレアー、エマージエンシー ¥734 ⑪エレメント、フィルター ¥4,320 +1,944(技術料) ⑫検査代行手続き ¥7,560 ⑬重量税、自賠責、印紙代等 ¥32,470 以上です。
また、スチーム洗浄というのも含まれていましたが、下回りの洗浄ということでしたので そこは省いてもらいました。
現在までは「まかせチャオ」という定期点検パックに加入していました。
車検から、また加入できるようで、ズボラな為自分でオイル交換だなんだと するのが面倒なので、また加入しようと考えています。
(SSコースの予定) ちなみに加入すると①~⑦までは、パックに含まれるとのことです。
定期点検パックの価格が、 ¥57,888なので これに加入すると、合計が ¥112,767 です。
定期点検パックの値段分、若干高くなります。
値段的には普通でしょうか?高いでしょうか? ここはいらないのでは等の項目はありますか?。
他の所では見積りはとっていません。
車に関して知識がほぼないです。
アドバイス頂きたいです。
よろしくお願い致します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内