日産フーガ350GTわハンドルわどのくらい重いのでしょうか?

日産フーガ350GTわハンドルわどのくらい重いのでしょうか?

匿名さん

日産フーガ350GTわハンドルわどのくらい重いのでしょうか?

オマエのあたま わ 脳みそ わ 悪い少ない(・ω・)ノ

GT350に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

日産フーガ350GTわハンドルわどのくらい重いのでしょうか?

匿名さん

日産フーガ350GTわハンドルわどのくらい重いのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

GT350に関する質問

走行中の音について質問です。
当方、17年式のフーガ(350GT)に乗っています。
前オーナーが20インチアルミ、車高全下げ、25mmのスペーサー(前後)の仕様でしたので 乗りにくく、当方の好みではなかったので、スペーサー外し(前は4mm残し)車高も、2センチ程上げました。
この仕様変更が、関係あるのかわかりませんが・・ 中央分離帯や、スロープの壁際を走行している時に、サンサンサン・・・と反響音?干渉音?が聞こえます。
速度によって、音の間隔は短くなります。
何かが干渉しているのでしょうか?? わかる方、教えて下さい。

GT350 に関する質問

スペーサー外したからホイールがキャリパーに干渉してるのかもね。
あるいは車高を上げたことによるトー角やキャスター角の変化でインナーに干渉する場合もある。

GT350に関する回答

GT350に関する質問

車の買い替えについて迷っています。
・V36前期スカイライン350GTタイプP ・初代ティアナ後期3.5アクシス この二つで迷っています。
ティアナはそこそこの乗り心地でしたが、スカイラインはどうでしょう?コンセプトが違うので何とも言えませんがスカイライン≧ティアナとよく評されますが、スポーツセダンという題目があるのでティアナに比べると静寂性は劣るのか?と思ったりもします。
それぞれ乗ったことある方に各車の良し悪しを回答お願いします。
両車ともにそれなりの期間乗ったことのある方に比較形式で回答いただけると大変参考になります。

GT350 に関する質問

同じ3500のエンジンでも ティアナ専用のエンジンで 36の3500とはまるで違います サスも硬め エンジン音も踏み込めば スポーツサウンドが演出的に出ます 普通に乗る分には エンジン音は普通車と同じです 大きな違いは出力です ティアナは230馬力 スカイラインは315馬力 スカイラインなら60km/hから アクセルを踏み込めば 一気に100km/h以上出ます おそらく あなたが乗り心地を重視する以前に そのときめきに捕らわれてしまうでしょうね(^^)d ティアナで落ち着いて乗るか スカイラインでときめきを感じるか だいぶ丸くなりましたが あなたが比べている車は 歴史のあるスポーツカー スカイラインである事を忘れては いけません スカイラインの二つ名である 羊の皮を被った狼 それは確かに息づいています それと結論的に ティアナはスカイラインの足元にも 及びませんよ

GT350に関する回答

GT350に関する質問

車の350gtってどういう意味ですか?3.5リッターということはわかります。
なぜ350なのですか?またgtってなんですか?

GT350 に関する質問

意味は名づけた人に聞くしかありません。
ここでどんな回答をもらっても、推測でしかないでしょう。
あくまでも一般論ですけど、GTと言うのは グランド・ツーリング:古臭い日本での言い方で、大いなる旅なんて言う意味 グランツアラー、グランツーリスモ:長い旅をする人(車)、なんて言う意味になるはず。
英語表記とイタリア語の場合があって、どちらでも頭文字は一緒。
自動車で使うときは、長いドライブでも心配なく楽に走れる(すなわち、性能が高く居住性もよい)車という意味を持たせているはず。
350 は排気量ではありますけど、見た目の印象だけでしょうね。
単位だけで考えれば、リットルなら3.5。
ccなら3500。
デシリットルと言うのがありますけど、これだと35。
逆に言うと、「何のことだろう」と関心を持ってくれれば、宣伝効果としては成功と言えるでしょうね。
あなたは見事にひっかかった、と言えないこともないのです。
(そんなことは考えていないと思いますけど)

GT350に関する回答

GT350に関する質問

Y50フーガ(2004年:前期350GT:BOSEサウンド)を中古で購入しました。
IPHONE(3GS)をIPOD代替として使用したいのですが、どのように接続すればよいかわかりません。
(グローブボックス内にはBluetooth、と書かれたDVD?ナビ?があります) FMトランスミッター以外で、よい方法あれば教えてください。

GT350 に関する質問

フーガ乗りです。
フーガ前期のBluetoothはハンズフリーフォンのみ対応ですので、音楽の転送では利用できません。
私は後部エアコン吹き出し下の外部入力端子に繋いでいます。
電気屋で変換ケーブルを買えば解決します。
ステレオミニジャック→RCA http://www.amazon.co.jp/ELECOM-オーディオケーブル-ステレオミニ-ピンX2-フラストレーションフリーパッケージ-DH-MWR10/dp/B00B8OE7PG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1425975858&sr=8-1&keywords=ステレオミニ+rca+ケーブル (i-phoneのヘッドホン端子から有線接続してAXUにすればオッケーです)

GT350に関する回答

GT350に関する質問

GT380のキャブレターはKawasakiのSS350に付けることは可能ですか? どなたか教えて下さい。

GT350 に関する質問

350SSに乗っていました。
サンパチのキャブレターは350SSには付きません。
80年代には350SSのキャブレターは欠品して居ましたから、今は手に入らないと思います。
VM26SSだった筈です。
3番キャブレターが欠品で、全部同じ向きのキャブレターに交換した思い出が有ります。
インシュレーターやエアクリーナーホースはリプロダクションパーツが有ります。
キャブレターももしかしたらリプロダクションが有るかも知れません。

GT350に関する回答

GT350に関する質問

車の買い替えをしたいのですが、ご意見お願い致します。
まだ買い替え予定まで半年猶予がありますので それまでに考えたいのですが 現在乗っている車を超えるか同じレベルの車の候補を教えて下さい。
基本的に輸入、国産、形式拘らず同じレベルであれば教えて下さい 「V35スカイライン350GT-8」に乗っています。
父の車で走行距離が15万キロになっているので乗り換え検討です。
先日、ミニバンの新型アルファード、ヴェルファイヤの 上級タイプに試乗に行った時は家族全員が「NO」でした。
乗り味の気持ち悪さ、走行性能の低さなど 広さを考慮しても、全く論外です。
この経験から格下のノアだとかセレナだとかは 候補に一切入りません。
ミニバンは、論外です。
宜しくお願い致します。
教えて頂いた車種の理由などもお願いします 出来る限り実際に試乗しにいくので 現実的で、正しい回答をどうぞお願い致します 冷やかし回答等は一切いりませんので 宜しくお願いします。

GT350 に関する質問

「V35スカイライン350GT-8」の乗り心地が気に入っているなら、同じ日産車の中で選ばれると良いと思います。
同格以上ならレクサス、トヨタ、ホンダにも車はありますが、どれも乗り心地は柔らかい、フワフワすると感じるでしょう。
逆に、今のGT-8の乗り心地が硬いと思うのならレクサス、トヨタ、ホンダの中から選ぶといいと思います。
日産車の中で選ぶならマイナーチェンジしたばかりのフーガかスカイラインハイブリッドのどちらかになります。
どちらも出来は悪くないです。
少し格下にティアナがあります。
悪い車ではありませんがコンセプトからするとトヨタ車のほうがお勧めです。
ただ、現在日産はコストダウンのためゴーンCEOの号令の下、単価の安い韓国部品を多用するようになったので(高級車にまで韓国部品を使用しているかは分かりませんが)品質は全体的に下がっています。
また、GT-8のエクストロイドCVTを承継しているモデルは存在しません。
欠陥技術だったとか、コストが割に合わないとか、いろいろ言われていますが詳細は不明です。
輸入車に目を向けると、 BMWは、個人的に好きなメーカーで、ドライビングプレジャーを持った数少ないメーカですが、日産同様、韓国部品を多用するようになったので品質には期待できません。
メルセデスのEクラスが妥当かと思いますが、今のところは噂はないものの、そろそろモデルチェンジが気になりだす時期になっています。

GT350に関する回答

GT350に関する質問

車乗り換えの相談です。
現在はY50(フーガ)450GTに乗っています。
あと1年から1年半で乗り換えを予定していますが、条件がいくつかあるので該当する車種を教えて頂けると助かります。
条件は 大人4人が長距離乗っても疲れない程度の広さと乗り心地、高級感がある内装の車種 (個人的主観もありますが、フーガと広さ、高級感、乗り心地が同じ程度なら満足です。
) 装備面はACC(渋滞中も使用可能な完全停止型) ボディタイプはセダン(トランクに9インチゴルフバック4個以上積載可能)orステーションワゴン 0-100km加速6秒以内(最低でも6.3秒は欲しいです。
) 排気量5.0L以内(エンジンは水平対向以外ならOKです。
) 実燃費7km以上(23区内) 価格は新車なら600万(車両価格)、中古なら3年落ちまでは350万、 2年落ちなら450万、1年落ちなら550万(尚、中古車はディーラー直系で購入可能な車種) 国産、外車は問いません。
自分でもyoutube等で加速動画チェックや実際に色々と試乗したりしていますが、なかなか条件に合う車種が見つかりません。
お願い致します。

GT350 に関する質問

フーガ、GS、レジェンドで来年試乗車から落ちたやつを購入したらどうでしょうか

GT350に関する回答

GT350に関する質問

先日ヤフオクでレクサスGS350(GRS191)用のルーフスポイラーを購入しました。
品物が手元に届き、仮付けしたのですが、車両の取付部分は当然 曲線的になっているのに対し、スポイラーは直線的 なので、そのまま付ける事が出来ません(>_<) 商品説明にも「直線です」と明記してありましたが、何とかなるか?と思い込み、色付きで値段も安かったので落札しました^^; しかし、届いてみるとやはり素人には無理そうな加工が必要の様でした。
当方 東京在住ですが、こういった形成品をアール加工して下さる業者さんを知りませんか? 検索してみましたが、なかなか見つかりませんでした。
冷やかし無しでお願い致します。
m(_ _)m

GT350 に関する質問

その後自分で、両面テープでくっ付けるつもりだとか。
加害者になりたくなければ、止めた方がいいです。

GT350に関する回答