飲酒や無免許で運転しても罪にならない(緊急避難などが適用される)条件を、分かりやすく説明して下さい

飲酒や無免許で運転しても罪にならない(緊急避難などが適用される)条件を、分かりやすく説明して下さい

匿名さん

飲酒や無免許で運転しても罪にならない(緊急避難などが適用される)条件を、分かりやすく説明して下さい。
「飲酒・無免許で運転する事の危険性」と、「運転する事で保護される法益」を比較します。
後者の方が大きいか同程度ならセーフ、前者の方が大きいとアウト、だと個人的に思いますが、この認識で正しいでしょうか? 例えば、くも膜下出血で突然倒れた人がいたとします。
119番通報したが、「救急車も消防車も出払っている」という理由で、出動を断られてしまいました。
たまたま患者の近くにいた人が、運転経験豊富で運転能力に問題ないが、免停中だったとします。
この人が車を運転して、患者を病院に搬送した場合、緊急避難が適用されるでしょうか? 免停中に運転する事が、必ずしも他人を危険にさらす訳ではないですし、患者を放っておけば命に関わる事は明らかです。
ですから、法益の重さを比較すれば、そのような運転を非難できないと思います。
上記以外のケースで、飲酒・無免許がお咎め無しとなる具体例があれば、それを挙げて下さい。

緊急避難による違法性阻却は、 今現在、他に手段が無い場合にという前提です。
その為、質問者さんが挙げた例では適応されません。
警察やタクシー等、他の手段がある為。
携帯が通じない場所で、他に運転出来る人がおらず、しかも早急な救急措置が必要な場合で減刑される程度じゃないですかね。
他、乗り合いバス等で、運転手が急に失神し、バスが暴走した為乗客が停止させたとか。
尚、『法益権衡の原則』というのもある為、 飲酒や薬などの影響が出ている状態での運転行為が、お咎めなしになるという事はまず無いでしょう。

救急車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

飲酒や無免許で運転しても罪にならない(緊急避難などが適用される)条件を、分かりやすく説明して下さい

匿名さん

飲酒や無免許で運転しても罪にならない(緊急避難などが適用される)条件を、分かりやすく説明して下さい。
「飲酒・無免許で運転する事の危険性」と、「運転する事で保護される法益」を比較します。
後者の方が大きいか同程度ならセーフ、前者の方が大きいとアウト、だと個人的に思いますが、この認識で正しいでしょうか? 例えば、くも膜下出血で突然倒れた人がいたとします。
119番通報したが、「救急車も消防車も出払っている」という理由で、出動を断られてしまいました。
たまたま患者の近くにいた人が、運転経験豊富で運転能力に問題ないが、免停中だったとします。
この人が車を運転して、患者を病院に搬送した場合、緊急避難が適用されるでしょうか? 免停中に運転する事が、必ずしも他人を危険にさらす訳ではないですし、患者を放っておけば命に関わる事は明らかです。
ですから、法益の重さを比較すれば、そのような運転を非難できないと思います。
上記以外のケースで、飲酒・無免許がお咎め無しとなる具体例があれば、それを挙げて下さい。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

救急車に関する質問

救急車が来れないような北アルプスや南アルプスの深山をトレッキング中に尿路結石を発症したら、ヘリを呼ぶことになるのでしょうか。
骨折や流血や遭難ではないけれど動けなくなる病気なわけで、ヘリを呼ぶしかないように思います。
1日我慢して山小屋で寝て入れ治るものならいいのですが、そうはいかないですか。
山岳保険に入っておくべきでしょうか。

救急車 に関する質問

現役消防官です。
いわゆる「登山」や「トレッキング」に行くような山でなくても、急病やけがで動けない人が出れば、山岳救助になります。
場所にもよりますが、地上から徒歩で入山する隊と、ヘリで向かう隊とで救助方法を考えます。
天候が良ければ、消防や警察、時には自衛隊のヘリで現場に行き、隊員がヘリからワイヤーやロープで下りたあと、担架に傷病者を縛着し、ヘリのワイヤーで担架を吊り上げます。
このような、消防や警察のヘリなどが出動するときは、救助費用は税金で賄います。
しかし、ヘリが出なければならない状況というのは、とてもお金がかかっているのです。
なるべくなら、そういうことがないほうがいいですね。
保険も入ってなかったよおくほうが良いでしょう。
さっきも書きましたが、公的機関が出動したなら費用負担はありませんが、民間の救助機関を使うと高額な費用がかかることもあります。
また、どんな事故に巻き込まれるかも分かりませんからね。
保険と登山届は忘れないようにしてください。

救急車に関する回答

救急車に関する質問

昨日仕事帰りに片側1車線(センターラインは黄色)の道路を走行中、前の軽自動車を右から抜こうとした時 その軽自動車の前の車が左折しようとしたので軽自動車が右によって私の方に来ました、私はぶつかりそうにな って慌てて急ブレーキを掛け転倒しました。
私は救急車で病院へ運ばれました 警察が病院へ来てあなたが悪いのだから、人身事故にはしないほうがいいと言われました 、本当に人身事故にはしないほうがいいのでしょうか?またこの事故は自滅なので治療費とかバイクの修理代は先方には請求できないのでしょうか? 交通事故に詳しい方 アドバイスよろしくお願いします

救急車 に関する質問

つい先日、対向車がセンターラインオーバーで突っ込んできて、その対向車の同乗者死亡、突っ込まれた運転者には過失が発生しないはずが、裁判で過失が無いとは言えない。
と言う判例がでてニュースになっていました。
通常、センターラインを超えて対向車に突っ込む事故は10:0になり、突っ込まれたほうに過失はありません。
その軽自動車が右に寄ったとのことですが、センターラインを超えたかどうかが大きいと思います。
加害者でありながら、被害者です。
人身事故として届け出れば自賠責保険の範囲なら受け取れると思います。
バイクの修理代に関して、請求するのは自由ですが相手が支払うかは別の問題。
センターラインを超えて右に寄ったと証明できれば過失を認めさせられると思います。
例え黄色でも、バイクが後方に居ることは認識していなければならない。

救急車に関する回答

救急車に関する質問

間違えて青酸カリを飲んでしまい救急車で搬送されました 病院ではもう手遅れですあきらめてくださいと言われました どうすればいいですか?

救急車 に関する質問

頑張って生きてください。

救急車に関する回答

救急車に関する質問

救急車を呼んだら事故を起こしたらしく、自力で病院に行ってくださいと言われました 近い病院まで車で1時間かかります どうすればいいですか?

救急車 に関する質問

知り合いにお願いするか、タクシーしかないですね。

救急車に関する回答

救急車に関する質問

消防車と救急車。
あなたは、どっちのほうが好きですか?

救急車 に関する質問

気ぃ使わない分だけ消防車。

救急車に関する回答

救急車に関する質問

応急救護の「救急車呼んでください」って周りに誰かいるか分からないのになぜ決まった台詞なんですか?

救急車 に関する質問

現役の消防官で、応急手当指導員の資格を持っています。
現在の救命講習は「受講者が主体となって救命処置をする」という内容です。
なので「周囲の人に協力を受けながら応急手当する」のです。
さて「救急車を呼んでください」だけでは、誰に言っているのか分からない…至極、ごもっともな意見です。
ですので私は指導の際に「周囲の人に協力を求めるなら、名指しした方がよい」と言っています。
例えば「私が応急手当をしますので、あなた(指を指して人を特定します)は救急車を呼んでください。
それと、あなたはAED(近くにありそうな場合)をとってきてください」と指示するように指導しています。
また、駅や大きな店(百貨店やショッピングモールなど)、映画館など「従業員のいる施設」では、店員を呼ぶように指導しています。
この辺りは指導内容によりますが、臨機応変に対応しなければなりませんね。

救急車に関する回答

救急車に関する質問

救急車で搬送されます どうすればいいですか?

救急車 に関する質問

落ち着いて深呼吸して救急車を待って病院にいきましょう。

救急車に関する回答

救急車に関する質問

救急車で搬送されます どうすればいいですか?

救急車 に関する質問

携帯構わず黙って寝てろ

救急車に関する回答