購入したファーストエイドキットの中身について 雨で山に行けないので救急用品を薬局やネットで買い漁っています

購入したファーストエイドキットの中身について  雨で山に行けないので救急用品を薬局やネットで買い漁っています

匿名さん

購入したファーストエイドキットの中身について 雨で山に行けないので救急用品を薬局やネットで買い漁っています。
そんな中でネットでポーチとセットになっている安いファーストエイドキット があったので試しに買ってみたのですが説明書が外国語で使い方が分からない物が入っていました。
セット内容 ハサミ、ピンセット、安全ピン(2)、圧迫止血バンド(ゴム製)、サージカルテープ(紙製)、包帯、三角巾、絆創膏(10)、ガーゼ5×5cm(4)、アルコール綿(10)、殺菌薬綿(4) ①アルコール綿、殺菌薬綿の使い方の違いはなんでしょう?薬局でノンアルコールの消毒綿は購入してあり、これだけで事足りそうなので、入れ替えようと思っています。
②止血バンド、どんな状況で使うのか?医療技術がない人間が止血目的で使うのは危険ではないか? 応急用品に詳しい方、宜しくお願いします。

遭対協からレスキューを依頼されることあります。
圧迫止血バンドは必要なし。
止血は直接圧迫法で殆んど止まる。
若し止血バンドを使う場合は、止血場所を選定し止血時間を記入してバンドに付け1時間に1回は緩める作業をする。
止血バンドをした時は最悪血液が止まった所は壊死し切り落とす事もあることを承知すること。
使用しなくては為らない時は、スボンのバンドか靴紐で代用できる。
アルコール綿は傷口を水で洗浄し傷口の異物を取り除く時使用する。
殺菌薬綿はその後傷口を保護する時使用する。
それならば滅菌ガーゼでこと足ります。
サージカルテープは滅菌されたテープと言うことで有っても邪魔にはならない。
三角巾はバンダナでも代用できる。
追加するなら、綿棒.目薬.緊急冷却剤.靴擦れパット.テーピングテープ.人工呼吸用マウスピース.救急用ゴム手袋.殺菌用ジェルなどで自分が使いこなせる物を選んで下さい。
感染予防にはゴム手袋は必要です。
私達はサムスプリント(簡易副木)・エマージェンシーシート(患者保温用)・ポイズンリムーバなどを追加してファーストエイドバックに収納しています。
チームで行動する時はエアー式固定器具(首用.手足用)を持ち救急隊員が来れない時は使用します。
出来れば「日赤救急法」を学べは良いのですが。

医療に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

購入したファーストエイドキットの中身について  雨で山に行けないので救急用品を薬局やネットで買い漁っています

匿名さん

購入したファーストエイドキットの中身について 雨で山に行けないので救急用品を薬局やネットで買い漁っています。
そんな中でネットでポーチとセットになっている安いファーストエイドキット があったので試しに買ってみたのですが説明書が外国語で使い方が分からない物が入っていました。
セット内容 ハサミ、ピンセット、安全ピン(2)、圧迫止血バンド(ゴム製)、サージカルテープ(紙製)、包帯、三角巾、絆創膏(10)、ガーゼ5×5cm(4)、アルコール綿(10)、殺菌薬綿(4) ①アルコール綿、殺菌薬綿の使い方の違いはなんでしょう?薬局でノンアルコールの消毒綿は購入してあり、これだけで事足りそうなので、入れ替えようと思っています。
②止血バンド、どんな状況で使うのか?医療技術がない人間が止血目的で使うのは危険ではないか? 応急用品に詳しい方、宜しくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

医療に関する質問

ロードバイクに乗るので保険に入ろうと思いますが オススメの自転車保険はありますか? 医療保険は入院、手術全額出るタイプに入ってますし 死亡保障は800万別にかけてるので 個人賠償責任だけあれば十分かなと思ってます。
他にもあった方がいいサービスはありますか?

医療 に関する質問

いざ保障を考えるなら、車の保険屋さんの スポーツ傷害を車の任意保険と両方使えるように 組み合わせるのが良いと思います。
保険代理店で任意保険加入してるなら、相談です。
スポーツ傷害保険は、お客がニーズに合わせて組み合わせる モノです。
ネットなどで自転車保険を出している保険屋も 大概スポーツ傷害を組み合わせてパック商品にしてます。
事故に時に使えるかを考えると、代理店で契約の方が良いと思います。
良いサービスは、通院保障です。
あと車と併用すると対人対物無制限が可能だと思います(多分) 保険はあくまで保険、使わないに越した事ないです。
私も自転車に使える保険は悩んだ部類です。

医療に関する回答

医療に関する質問

北斗晶のブログで ガン治療にはお金がものすごくかかるから 「保険を見直しましょう。
」ってご自身が宣伝している 保険代理店を紹介しているけど????? 確かにガン治療そのものにはお金がかかるけど 殆どの日本国民は健康保険に加入しているよね? だったら、たとえ百万円以上の医療費がかかったとしても 患者はその3割負担で良いワケで。
その3割(たとえば30万円)の支払いが大変ですが、これは ≪高額医療費申請≫が出来ます。
誰でも申請できます。
年収1千万円超の人だって(負担割合が多くなるだけで) ≪高額医療費申請≫できますよ。
しかも申請は100%通る。
例えばフツウの庶民のわが家では年収400万円未満なので どれだけ医療費がかかっても、毎月の負担額が8万円を 超える事は無いんです。
(差額ベッド等は除く) 私は最新術式のガン手術を受けて2週間入院しましたが 病院に支払った金額は≪限度額≫以内=8万円ほどでした。
年に何度でも申請できます。
なので、健康保険に加入している国民が3割負担の治療費を 全額自己負担するのでは無いんですよ。
注目度が高いブロガーがこの事実を書かず、読み手に 不安を与えるような、スポンサー有利な情報だけを 書くっておかしくないですか? 読み手の中にはガン患者もいるのに、やたら経済的な 不安を煽って、「良い機会」とまでに 自分のスポンサー会社の宣伝をやりまくるのは汚い手段。
世間の注目を集めるブロガーは正しい情報を提供して 欲しいと思いませんか?

医療 に関する質問

私もあのブログを読んで、違和感がありました。
質問者様のように、他の制度のことまでは考えませんでしたが、あの書き方だと自分がCMに出ている会社のPRみたいに感じました。
単に、「こういう事態に備えて、保険に入りましょう。
保険も定期的に見直しましょう。
」位の記述で良かったと思います。
他の記事がホロッとさせる内容だっただけに、余計に違和感があったのかもしれませんね。

医療に関する回答

医療に関する質問

40歳にもなるおっさんが10年落ちの軽自動車に乗ってるのって無様じゃないですか? もう生産されてない車名も分からないようなポンコツです。
僕は少し前に600万の新車を購入したのですが、そ のおっさんはあの人は子供がいないからとか言ってやがったそうです。
子供っていっても高校までの学費、医療費は無料の自治体だしね。
僕に子供がいたとしてもポンコツの軽自動車に乗ることはないと思うのですが、こういう負け惜しみを言う奴って惨めにならないんですかね? ちなみにこいつとは犬猿の仲で仕事でも一言も喋りません。

医療 に関する質問

完全に負け惜しみです。
気にしないでおきましょう。
おっさんにはお子様がみえるのですね。
そのために軽自動車なのですね? おそらく奥様にもお子様にも相手にしてもらっていないのでしょうね。
自由になるお金がある独身?お子様のない家庭?への妬み! ブイブイと高級車乗り回してやりましょう♡

医療に関する回答

医療に関する質問

フィギュアスケートの高橋大輔さんについて。
よく高橋大輔さんは膝が悪いとか、大怪我を負ったとか、難しい手術を受けたという内容のニュースやTwitterのつぶやきを見るのですが、高橋さんは 一体、どの時期にどのような怪我をされたのでしょうか。
フィギュアスケートに興味を持ち始めたのはごく最近なので、正直リアルタイムでは知りませんでした。
先日の番組で流れた、重たそうな医療器具をつけてリハビリしている映像を見てますます気になってしまいました。

医療 に関する質問

2008-2009シーズンを右膝全十字靭帯断裂により休養されました。
2008年10月末に怪我をして、GPシリーズ初戦の中国杯を欠場、その後手術し、翌2009-2010復帰→バンクーバーOP出場し銅メダルを取りました。
リハビリの映像だったりするのは、その時の映像ではないでしょうか。
怪我をする前までは、4回転も高い確率で決めていて、怪我後(復帰後)は決まるときもありますが両足だったり、決して高い確率では決まらなかったかなという印象。
2012-2013シーズンのGPF?後?か、全日本あたりで、膝の調子が(4回転ジャンプの影響?)悪くなり、2013-2014シーズンにも確か、GPFの出場が確定し(11月頃?)練習中に右脛骨骨挫傷をして、GPFを欠場されました。
全日本、ソチOPに怪我が完治せぬまま出場、2013世界選手権(埼玉)を欠場した後引退されました。

医療に関する回答

医療に関する質問

ジュール・ビアンキの鈴鹿での事故後の搬送病院について、四日市にある三重県立総合医療センターに搬送されて手当を受けたそうですが、なぜ、鈴鹿サーキットから近い国立病院機構鈴鹿病院に搬送しなかったんですか?

医療 に関する質問

脳外科無いとこに運んでどうすんのさ。

医療に関する回答