「スタッドレスタイヤ」についてのご意見をお聞かせください

「スタッドレスタイヤ」についてのご意見をお聞かせください

匿名さん

「スタッドレスタイヤ」についてのご意見をお聞かせください。
今シーズン、スタッドレスタイヤの買い替えを検討中です。
候補は、下記4社の最新モデルです。
・BS「BLIZZAK VRX」 ・ヨコハマ「iceGUARD 5」 ・ダンロップ「WINTER MAXX」 ・ミシュラン「X-ICE XI3」 寒冷地在住のため、今までは家族の車を含めて、BS・ヨコハマを中心に選択してきました。
今回もそのつもりなのですが、氷上試乗会などのレビューを見ると、肝心の氷上性能において「WINTER MAXX」や「X-ICE XI3」がよいというのを多く見かけます。
しかも、メーカーの資料によると耐久性もかなりアップしているように思います。
この4商品に関しては、価格差ほどの性能の差はないように思えるのですが、スタッドレスタイヤに詳しい方々のご意見はいかがですか。
差がないのであれば、価格の安い「WINTER MAXX」あたりにしようかと、ちょっと揺らいでます。
参考になるご意見をお願いします。
よろしくお願いします。

すべてのタイヤが新品の状態では、氷上性能の差はそれほどありません。
ミシュランだけはどうかと思いますが、旋回時のグリップ感・すべり出しの判りやすさはミシュランが1番よかったと思います。
人それぞれ感じ方の違いと、どこを重視するかで一番良いスタッドレスが決まりますので、参考までに。
性能比較を出すとなると、自分ではこんな感じです。
氷上性能(進)・・・VRX=XI3>WM01=iG50 氷上性能(止)・・・VRX=iG50>WM01>XI3 雪上性能(進)・・・WM01>XI3>VRX=iG50 雪上性能(止)・・・WM01>iG50=VRX>XI3 乾燥路面走行・・・XI3>WM01>iG50>VRX ゴム質持ち・・・VRX>iG50>WM01=XI3 溝深さ持ち・・・XI3>WM01>iG50>VRX VRXやiG50はたしかに良いのですが、溝の雪抱き(溝詰まり)がなりやすい気がします。
雪質によりますが、排雪性が若干悪いんじゃないかと思います。
今ここでなんとかしてくれって時に、性能発揮が若干遅れる感じです。
持ちの部分はまだそれぞれ新型が出たばかりなので、過去のメーカーそれぞれのクセと初期溝の深さで判断しております。
BSの発泡ゴムは古くなっても、やはりやわらかさ・効きの持続に寄与しますが、しっかりと冬終わりのタイヤ保管と、5シーズンほどの交換周期であればそれほどタイヤの性能劣化はないです。
また、溝深さがなくなればゴム山が倒れにくくなりますので、いかにBSと言えども効いてくれません。
あとはご予算の判断となるかと思います。

iceGUARDに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

「スタッドレスタイヤ」についてのご意見をお聞かせください

匿名さん

「スタッドレスタイヤ」についてのご意見をお聞かせください。
今シーズン、スタッドレスタイヤの買い替えを検討中です。
候補は、下記4社の最新モデルです。
・BS「BLIZZAK VRX」 ・ヨコハマ「iceGUARD 5」 ・ダンロップ「WINTER MAXX」 ・ミシュラン「X-ICE XI3」 寒冷地在住のため、今までは家族の車を含めて、BS・ヨコハマを中心に選択してきました。
今回もそのつもりなのですが、氷上試乗会などのレビューを見ると、肝心の氷上性能において「WINTER MAXX」や「X-ICE XI3」がよいというのを多く見かけます。
しかも、メーカーの資料によると耐久性もかなりアップしているように思います。
この4商品に関しては、価格差ほどの性能の差はないように思えるのですが、スタッドレスタイヤに詳しい方々のご意見はいかがですか。
差がないのであれば、価格の安い「WINTER MAXX」あたりにしようかと、ちょっと揺らいでます。
参考になるご意見をお願いします。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内