走行時の異音について

走行時の異音について

匿名さん

走行時の異音について。
ストリームRN6 12万キロ 2wd ダンロップルマン4で3年目4万キロ走行 215/45r18にインチアップ。
サスペンションはノーマルです。
30km付近から「ウォンウォン 」と低い唸り音が聞こえまして、40km付近から聞こえなくなりまた60km付近から「ウォンウォン」と高い音がします。
タイヤは見た感じでは、まだ山はあります。
約1万キロ毎にクロスローテーションしてました。
片減りなども無いように感じられます。
スタッドレスタイヤから戻した際にこの音に気づきました。
HONDAに純正タイヤ(205/65r15)持ち込んだ所、異音が消えたため、タイヤが原因と言われました。
タイヤには山があっても、ローテーションしていても異音がする場合があるのでしょうか? 目に見えない段減り?があれば、アライメントが狂ってしまったことになりますか? タイヤ交換してもまた再発しますか? また、気になるのは、ハンドルを右に切るると音が大きくなり、左に切ると小さくなる事です。
タイヤだと言われ、高いし、山があるので、オーディオを大きめにかけ、数ヶ月放置してきましたが、音がだんだん大きくなってきました。
やはりHONDAが言うように、ベアリングの可能性は低くタイヤが原因なのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

タイヤのロードノイズだと思いますよ。
ベアリングなら音はで続けますし、スタッドレスタイヤでも音は出てるはずです。
個人的にはダンロップタイヤはロードノイズ出やすい気がします。

RN30に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

走行時の異音について

匿名さん

走行時の異音について。
ストリームRN6 12万キロ 2wd ダンロップルマン4で3年目4万キロ走行 215/45r18にインチアップ。
サスペンションはノーマルです。
30km付近から「ウォンウォン 」と低い唸り音が聞こえまして、40km付近から聞こえなくなりまた60km付近から「ウォンウォン」と高い音がします。
タイヤは見た感じでは、まだ山はあります。
約1万キロ毎にクロスローテーションしてました。
片減りなども無いように感じられます。
スタッドレスタイヤから戻した際にこの音に気づきました。
HONDAに純正タイヤ(205/65r15)持ち込んだ所、異音が消えたため、タイヤが原因と言われました。
タイヤには山があっても、ローテーションしていても異音がする場合があるのでしょうか? 目に見えない段減り?があれば、アライメントが狂ってしまったことになりますか? タイヤ交換してもまた再発しますか? また、気になるのは、ハンドルを右に切るると音が大きくなり、左に切ると小さくなる事です。
タイヤだと言われ、高いし、山があるので、オーディオを大きめにかけ、数ヶ月放置してきましたが、音がだんだん大きくなってきました。
やはりHONDAが言うように、ベアリングの可能性は低くタイヤが原因なのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内