GIANTのロードバイクの改造について 今までRX3を使っていましたが、 defy4に買い換えます

GIANTのロードバイクの改造について  今までRX3を使っていましたが、 defy4に買い換えます

匿名さん

GIANTのロードバイクの改造について 今までRX3を使っていましたが、 defy4に買い換えます。
このdefy4をdefy2に近づけるにはどこの部品を改造したらいいでしょうか。
優先順位別におおよその 値段も知りたいです。

まずアルミフレームですが、Defy1,2はバッテッドという、厚さが途中で薄くなる素材を使っています。
ややしなりが出て柔軟になっているようです。
それで軽くなる分は300-500gですが、無視できるような無視できないような。
Defy2はTiagra10速ですね。
ですから、基本ホイールとハブは使えるので、カセット\3000を変えて、リアのディレーラー\8000と右側stiレバー\10000を変えれば、10速にはなりますね。
チェーンが\3000。
Defy4はClarisですかね。
8速ですね。
8速と10速はチェーンの全幅が随分違いますが、内側(内リンク)は2.4mmと2.2mmと0.2mmの差しかないのです。
ということは、前ギアクランクと前ディレーラーは使えないことは無いのです。
前ディレーラーはそのままでも使えますが、チェーンケースを中央付近をペンチで1.2mm細くすれば。


問題ないです。
そうすると2,3万で10速にはなりますかね。
しかし、Tiagraの前ディレーラーは安い(\4000位か?)ことのと、Stiレバーは左右組(で20000円)が多いので、いっそ、これも変えるといいかもです。
そうすると4万くらい10速にはなりますかね。
ただしホイールもWH-RS21(前後2万円)にしたいですね。
DefyでもWH-RS501クラスの重いホイールを使っているので、WH-RS21を使えば、重量的にはトントンか逆転するかと思います。
ただし、WH-RS21は11速カセットに対応しているのですよね。
どうせ前後ディレーラーもSTIレバーも変えるなら、いっそ105コンポで揃えたくなるでしょう。
おそらくTiagara+2万円で105になると思います。
そうすると、ギアクランクやBBも変えたくなりますよね。
さらに+2万円くらいかな。
合計で7万ほどになると思います。
ようするにキリが無いのですよ。
まあ楽しんでください。
見えをはりたいなら、DEFY1やTCR0の型遅れが12万歩度で売っています。
大手量販店によくあります。
サイズが限られますが、全国チェーン店の場合は全国の在庫を探してくれます。
MERIDAのコンポの型遅れもやはり12万位。
DEFY4との差額は6万でしょ。
それを買った方が早いかもしれません。
DEFY4じゃなくて。
今後DEFYはcontendとモデルが統合されるらしく、2016、2017のDEFYは処分されるらしいので、いいディールが期待できます。

RX-3に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

GIANTのロードバイクの改造について  今までRX3を使っていましたが、 defy4に買い換えます

匿名さん

GIANTのロードバイクの改造について 今までRX3を使っていましたが、 defy4に買い換えます。
このdefy4をdefy2に近づけるにはどこの部品を改造したらいいでしょうか。
優先順位別におおよその 値段も知りたいです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内