USB電源取り付けについての質問です

USB電源取り付けについての質問です

匿名さん

USB電源取り付けについての質問です。
バイクにUSB電源を付けるのに常時電源では無く、キー連動から電源を取る予定です。
バイクにオプションカプラーがあるのでテスターを使って調べたらキー連 動があったのでプラスはそこからとって、マイナスはバッテリーからと思ったのですが、同じカプラーにマイナスがあった場合はそこからとっても問題無いですか?配線がすっきりするので出来れば同じカプラーからプラスとマイナスをとりたいです。
(今まではマイナスはボディーアースかバッテリーからしかとった事がないので不安で) マイナス線の探し方は、キー連動線にテスターのクリップを挟んで、先端をその他の線にあてて12ボルトになった線がマイナスで良いのでしょうか? 宜しくお願いします。
バイクはCBR1000RRです

「マイナス線の探し方は、キー連動線にテスターのクリップを挟んで、先端をその他の線にあてて12ボルトになった線がマイナスで良いのでしょうか?」 テスターの電圧レンジによる判断は、配線の抵抗が考慮されませんので不適切ですね。
抵抗があっても微小電流では電圧降下が起きず、12Vがそのまま測定されてしまいます。
バッテリーのマイナス端子との間で、電圧がゼロで抵抗がゼロの(導通している)端子を探しましょう。
また、そのカプラーに出ている +電圧の端子からどれだけの電流が取り出せるかを、仕様書なり回路図なりで検討する必用があります。
1A流したら焼けるような細い配線かも知れませんからね。
なので、定石通り、カプラーから +の信号を取り出してリレーを駆動し、電源自体は+-ともにバッテリーから直接取るのが適切だと思います。

CBR1000RRに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

USB電源取り付けについての質問です

匿名さん

USB電源取り付けについての質問です。
バイクにUSB電源を付けるのに常時電源では無く、キー連動から電源を取る予定です。
バイクにオプションカプラーがあるのでテスターを使って調べたらキー連 動があったのでプラスはそこからとって、マイナスはバッテリーからと思ったのですが、同じカプラーにマイナスがあった場合はそこからとっても問題無いですか?配線がすっきりするので出来れば同じカプラーからプラスとマイナスをとりたいです。
(今まではマイナスはボディーアースかバッテリーからしかとった事がないので不安で) マイナス線の探し方は、キー連動線にテスターのクリップを挟んで、先端をその他の線にあてて12ボルトになった線がマイナスで良いのでしょうか? 宜しくお願いします。
バイクはCBR1000RRです

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内