バス釣りでワームを使った時にアタリがありロッドにブルブル振動がくるのですがフッキング

バス釣りでワームを使った時にアタリがありロッドにブルブル振動がくるのですがフッキング

匿名さん

バス釣りでワームを使った時にアタリがありロッドにブルブル振動がくるのですがフッキングしなかったり途中でバレてしまったりしてこのところボウズ状態が続いています、一応待ちとか合わせはしています、 一体どうしたらボウズトンネルから抜け出せるでしょうか?ワーム使いの皆様のアドバイスをお願いします。

ワームの食ってくる部分によってはフッキングしませんよ。
この「ブルブル」っていうアタリの時は、ギルが突いていたり、バスでもワームのしっぽ部分を突いている場合が多いです。
一つの可能性として「ワームが長い」事が考えられます。
僕も以前は、「デカバス」が釣りたくて6インチのストレートワームを使っていたのですが、突くようなアタリだけでボーズが続いたことがありました。
ある日、バスが3インチのワーム位の魚を追いかけ回している見て、3インチのワームにしたら、いきなり釣果が上がりました。
それからは、琵琶湖や淀川で3インチのストレートワームをメインにしだして、2年ほどボーズなしです。

トンネルに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バス釣りでワームを使った時にアタリがありロッドにブルブル振動がくるのですがフッキング

匿名さん

バス釣りでワームを使った時にアタリがありロッドにブルブル振動がくるのですがフッキングしなかったり途中でバレてしまったりしてこのところボウズ状態が続いています、一応待ちとか合わせはしています、 一体どうしたらボウズトンネルから抜け出せるでしょうか?ワーム使いの皆様のアドバイスをお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内