クロスバイクの購入を考えております

クロスバイクの購入を考えております

匿名さん

クロスバイクの購入を考えております。
ジャイアントのエスケープR3かRX2どちらがいいでしょうか? スペック的には、RX2の方が優れているのは分かりますが、用途が通勤で往復4キロ程と週末に街をブラブラする程度です。
R3で十分でしょうか?街乗り程度で乗り心地は変わるものでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い致します。

>用途が通勤で往復4キロ程と週末に街をブラブラする程度です。
>R3で十分でしょうか? 用途がそこに収まるのであれば十分です。
個人的には、ちょっと贅沢なママチャリ感覚でRX2(2012)を購入しました。
当時は片道10kmの通勤すら考えてもいなかったのですが、いざ通勤で利用するようになると「もっと軽快に、快適に走りたい」という気持ちが芽生え、パーツも交換していって、すっかりスポーツバイクにハマってしまい、東京から名古屋までの帰省までしてしまいました。
なので、RX2を買って良かったなって思っています。
ちなみに現行の新型RX2はフレームに使われているアルミ素材のグレードが上がったり、シートポストの形状が変わったりして、「どんな感じなんだろうな」と興味がありますね。
実際に乗っていて体感できないレベルであったとしても、興味を持ってしまう世界ですね、スポーツバイクは。
>街乗り程度で乗り心地は変わるものでしょうか? RX2はフロントフォークがカーボン製で、シートポストがカーボン製のD-Fuse形状なので、メーカーの謳い文句は「振動吸収性に優れる」から疲労を軽減できるということですが、実際に乗ってみて、劇的な変化は感じないであろうと思います(まして街乗り程度では)。
かなり長距離乗っても「果たしてそこまで?」と思うほどかもしれませんが、データ的には疲労が少ないのであろうと思います。
昨今、各メーカーがエアロ形状のロードバイクの莫大な開発費を注いで、開発販売に力を入れています。
各メーカーの謳い文句は、データ的には「時速40kmで○km走行した時、タイムが○秒短縮」とか「○ワット軽減」と大々的に宣伝されています。
ただ、その道のインプレのプロが正直に「エアロ形状といっても、その恩恵は体感しづらいよね」「ダウンヒルをしている時、それまで同じように走っていた友人が新型エアロロードに乗るようになったら、スッと離されるようになったから、やっぱ違うのかな、と思った」云々と漏らしていました。

RX3に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

クロスバイクの購入を考えております

匿名さん

クロスバイクの購入を考えております。
ジャイアントのエスケープR3かRX2どちらがいいでしょうか? スペック的には、RX2の方が優れているのは分かりますが、用途が通勤で往復4キロ程と週末に街をブラブラする程度です。
R3で十分でしょうか?街乗り程度で乗り心地は変わるものでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い致します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内