最近RVF400に乗り始めました

最近RVF400に乗り始めました

匿名さん

最近RVF400に乗り始めました。
NSR250のフルチューン仕様に比べパワーがないのでパワーアップを考えています。
当時のHRC部品の取り付けを順次行っていこうと考えています。
CDIはHRCを取り付けました。
排気系はそこそこのフルエキ社外、吸気系はSTDでエアフィルターを外しただけの状態です。
HRCでは開口部の大きな吸気ボックス、ニードルジェットホルダーもHRCに交換しメインジェットSTD108が150へととてつもなく大きくなるようです。
HRCのパーツリストによると劇的にパワーアップが期待できるような、圧縮を上げたスペシャルヘッド、スペシャルカムなど無いようですが、なぜメインジェットがそんなに大きくなるのでしょうか(私の知見では大きなMJが付くとエアーがそのぶん沢山必要になるのでパワーが上がることになりますが、直キャブにしたぐらいでは私の経験からフィルターの抵抗が減るぶん多くエアーが入るのでせいぜいMJは5から10番大きくなる程度と思っています。
)MJだけそんなに大きくしたのでは空燃比が濃くなりすぎ、プラグがかぶってしまうのではと心配しています。
どなたか実際にHRCのキャブキット(ニードル、MJ、ニードルジェットホルダー)を取り付けられた方の経験等からご意見を頂ければ助かります。
よろしくお願いいたします。

高校大学時代にRVFに乗っていた私の意見です。
私自身弄って大きく変化あったのはキャブです。
ショートファンネル化とエアクリボックスの加工 マフラーは色々試しましたが、ブルーエンジェルのフルエキが個人的には良かったです。
CDIも効果は高いですが、ハイオク仕様。
ヨーロッパ仕様63馬力は、CDI.キャブキット.エアクリが変更された物でした。
私自身は最終的にクロスミッション化をして、スプロケを加速よりにして追いかけっこをしていました。
クロスミッション化にはNC30の部品を使用します。
パワーを純粋に上げたい場合、予算があるのであればFCRなども手です。
昔はZXR400RRだかSPの純正FCRをリンク変更して使用している方もいました。
予算があるならビトーさんの所に相談も有りだと思います。
ちなみ海外ではNC35を540cc化している方もいます。
まずはショートファンネルを装着してみて下さい

hrcに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

最近RVF400に乗り始めました

匿名さん

最近RVF400に乗り始めました。
NSR250のフルチューン仕様に比べパワーがないのでパワーアップを考えています。
当時のHRC部品の取り付けを順次行っていこうと考えています。
CDIはHRCを取り付けました。
排気系はそこそこのフルエキ社外、吸気系はSTDでエアフィルターを外しただけの状態です。
HRCでは開口部の大きな吸気ボックス、ニードルジェットホルダーもHRCに交換しメインジェットSTD108が150へととてつもなく大きくなるようです。
HRCのパーツリストによると劇的にパワーアップが期待できるような、圧縮を上げたスペシャルヘッド、スペシャルカムなど無いようですが、なぜメインジェットがそんなに大きくなるのでしょうか(私の知見では大きなMJが付くとエアーがそのぶん沢山必要になるのでパワーが上がることになりますが、直キャブにしたぐらいでは私の経験からフィルターの抵抗が減るぶん多くエアーが入るのでせいぜいMJは5から10番大きくなる程度と思っています。
)MJだけそんなに大きくしたのでは空燃比が濃くなりすぎ、プラグがかぶってしまうのではと心配しています。
どなたか実際にHRCのキャブキット(ニードル、MJ、ニードルジェットホルダー)を取り付けられた方の経験等からご意見を頂ければ助かります。
よろしくお願いいたします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内