北アルプスの縦走コースで、表銀座、裏銀座というのが有名ですが、この名前の由来はなんでしょうか? 知っている方教えてください

北アルプスの縦走コースで、表銀座、裏銀座というのが有名ですが、この名前の由来はなんでしょうか? 知っている方教えてください

匿名さん

北アルプスの縦走コースで、表銀座、裏銀座というのが有名ですが、この名前の由来はなんでしょうか? 知っている方教えてください。

表銀座は、それ以前には往復1週間を要した槍ヶ岳登山が、1920年の喜作新道開通によって普通の勤労者にも身近になり、槍ヶ岳へのメインストリートとしてたいへん賑わったため、アルプス銀座と呼ばれたのが起こりです。
この頃はまだマイカーも普及してないし釜トンネルも無かった時代なので、槍ヶ岳に憧れるほとんどの人にとって、表銀座が唯一の現実的なルートだったと思われます。
裏銀座は高瀬ダムの工事道路が使えるようになった1970年以降、槍への縦走路として烏帽子からのルートも選択肢になったものの、迂遠で人通りが少なかったこともあり、アルプス銀座の裏通りという意味で裏銀座と呼ばれたようです。
裏銀座が出来たことで、相対的にアルプス銀座のほうを表銀座とも呼ぶようになったのでしょう。

北コースに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

北アルプスの縦走コースで、表銀座、裏銀座というのが有名ですが、この名前の由来はなんでしょうか? 知っている方教えてください

匿名さん

北アルプスの縦走コースで、表銀座、裏銀座というのが有名ですが、この名前の由来はなんでしょうか? 知っている方教えてください。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内