匿名さん
朝の一発目でエンジンをかけて走り出した、 数秒の間だけプレーキパットがキーキー鳴るのですがパットが減ってるのですか? 足回りが温もってる時にはなりません。
車に詳しい(整備士、車屋)の方 教えて下さい。
匿名さん
朝の一発目でエンジンをかけて走り出した、 数秒の間だけプレーキパットがキーキー鳴るのですがパットが減ってるのですか? 足回りが温もってる時にはなりません。
車に詳しい(整備士、車屋)の方 教えて下さい。
しゃっしゃっー って音がすれば パットの厚さがありません! キーキー音が気になるなら 面取りをしたら キーキー音が消えます! ゴミとかついていれば キーキー音がなる場合もあります!
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79993 GoAuto
4月30日 80300 GoAuto
4月12日 84328 GoAuto
4月11日 84422 GoAuto
4月1日 87241 GoAuto
3月26日 88914 GoAuto
3月21日 90535 GoAuto
3月20日 90621 GoAuto
3月10日 93450 GoAuto
3月8日 94227 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79993
4月30日 80300
4月12日 84328
4月11日 84422
4月1日 87241
3月26日 88914
3月21日 90535
3月20日 90621
3月10日 93450
3月8日 94227
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86859
3月22日 98025
3月15日 100071
3月16日 92343
3月11日 94776
3月9日 94475
2月20日 103641
2月10日 110472
2月11日 102837
1月13日 124950
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
朝の一発目でエンジンをかけて走り出した、 数秒の間だけプレーキパットがキーキー鳴るのですがパットが減ってるのですか? 足回りが温もってる時にはなりません。
車に詳しい(整備士、車屋)の方 教えて下さい。
車の車検対応についての質問です。
定年になり使える時間が増え、日常の雑用に使用していて14年たち、サビが目立ち始めたアルトバン 型式(GD-HA12V)を、自分の手で直して車検を受けよ うと思い立ちました。
オークションで部品さがしを始めたところはまってしまい、気が付いたら同年代の、アルトクラッシックとワークスの部品をすろえてしまっていました。
具体的にはフロントグリルとリアバンパーはクラッシック、エンジンフードとリアゲートそれにヘッドライトおよびテールライトはワークスで、左右のドアは同年代のアルトの乗用車用(パワーウィンド付)のものです。
仮にこの部品を全部交換して取り付け、整備をして車検を受けようとした場合どういった届出、あるいは申請が必要になるのでしょうか?ご存じのかたがおいででしたら教えて下さい。
アルトをレストアしてどうするんだ、みたいなきついつっこみは、なしでお願いします。
気が弱いので泣いてしまいます。
整備 に関する質問
基本的に全て同一車種からの純正部品流用な ので、全部ポン付けしても何の問題もありま せん。
せいぜいヘッドライトの光軸調整が必 要なくらいではないでしょうか。
低年式のアルトをDIYで直そうしされている 質問者さんをバカにするどころか、定年後に のんびりとクルマいじりなんて羨ましいです。
ガンバってください。
愛車の電動サイドミラーが故障しました。
キーON中はずっとモータ回りっぱなしになっているので、とりあえずコネクタ抜いて手動可倒にしてしまおうと思っています。
そこで疑問に思ったのです が、 ①コネクタ抜けばサイドミラーについているウィンカーは点灯しなくなる??(当たり前かもしれまえんが...) ②サイドミラーのウィンカーでも点灯しなければ整備不良になる?? 無知な自分にみなさんの知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
整備 に関する質問
通常、カプラーは一体式なので、カプラーを抜いてしまうとウインカーも点滅しなくなりますし、角度調整も動かなくなってしまいます。
整備書で配線が確認できれば、電動格納用のコードのみカットすれば良いです。
その際、カプラーよりもミラー側でカットしないと、新品のミラーに交換する際に困ったことになりますのでご注意下さい。
ミラーについているウインカーは、側方方向指示器として保安基準で定められているものなので、必ず作動しなければなりません。
整備不良でキップ切られてしまいますよ。
ホンダドリームは他店で買ったバイクでも整備してもらえるのですか?
整備 に関する質問
やりますよ。
現に自分は先日(11月)にクラッチレバーの交換を やって貰いました。
まぁホンダ車ですから部品は有ったのですが、 バイク自体はその店とは違う個人店(しかも他県)で買ったもの。
そのドリームには初めて行きましたが、「他店購入のバイクも 修理致します。
」って貼り紙が有りました。
特に差別的な扱いはなかったです。
他の修理車が その時は無かったからかもしれませんがすぐに仕事して貰いました。
工賃なども適切な値段だったと思います。
車の整備に詳しい方や経験者の方にお聞きしたいです。
オルターネーターの故障の可能性があります。
交換の工賃ってどの位覚悟しなければなりませんか。
一般的なものでかまいません。
ヤフオクとかで中古品を購入予定で す。
よろしくお願いします。
整備 に関する質問
オルターネーターは、テスターだけで故障かどうか確実に調べられるモノですよ。
故障かどうかしっかり調べてからでないと 「換えたのに症状が変わらない」 ↓ 「オルターネーター以外の不具合か? それとも換えたオルターネーターも壊れてたのか分からない」 になるかも、、。
二輪1級整備士になるためにはどこの学校へ進学がおすすめですか?またその学校は年間いくらかかりますか?整備士になるために詳しい方がおられましたら教えていただきたいです。
整備 に関する質問
学校なら専門学校でしょ。
ホンダ・テクニカルカレッジなら 年200万の2年かな。
9月に車の車検がきれるので近所の知り合いが整備工場をしているので車検に出したところ2週間たっても 上がってこないので 連絡すると今混んでるから少し待ってと言われその後2ヶ月しても 戻らないので工場に車を確認しに行くと今度は、エンジンがおかしいと言い出しじゃ何時になったら修理と検査出来るのと問いただしたら後、1週間待ってと言われ結局10月の15日の日曜に持って来ると言ったので待っていたらその日は持って来なくて 工場に行くと車が無く事務員さん出てきて昨日持っていく途中事故をして今、警察に有ると言われその足で警察へ行ってみれば無残な姿で置いてあり その後、家の車どうしてくれるのって言ったら 自分で直させてほしいと言われたがなんかもう信用できなくなってもういいからメーカーに出すから修理代払ってと言って見積書送ったらな~んにも返事もないしもうあれから一月ほったらかしで 本当に無責任この上ないこんな業者は初めて見ました。
この後どうすれば良いでしょうか?何か良い解決策が有ればアドバイス宜しくお願いします。
ちなみにかれこれ3か月にもなるのに台車も持って来ないしそれとこうゆう業種にも関わらず本人自身保険もないようです。
整備 に関する質問
この場合はかなり面倒なことになりますので弁護士を依頼した方が良いですね。
警察に車を没収されていると言う事は、加害者の可能性が高いので相手の保証でてんやわんやしているでしょう。
裁判で起訴して、車も買い替えた方が賢明ですね。
慰謝料やなにやらを請求しましょう。
多分支払うだけのゆとりは無いと思われますけど・・・
キャブ車に関しての質問です。
先日整備をしていたのですが、コンペンセーターとキャブとを繋ぐホースが破れていました。
コンペンセータの役割がいまいちわからないでいるのですが、調べると重要な部品とありました。
ホースが破れている事でバイクの始動性や走りに問題は発生しますか?
整備 に関する質問
車種が解りませんがヤマハの3XVなどについてますが、アクセル開度に合わせてキャブのエアジェットへの空気量を調整してます。
一応非分解ですがキャブのセッティングが合わないとか出ない時は、中のジェットを変える事で出せる場合もあるぐらいですから重要な部品にはなります。
破れれば全域で空気量が増えますので始動困難やアクセルを開けてもエンジンがついてこなかったりすると思います。
ヤマハ2スト船外機 115馬力のシリンダーヘッドのガスケット交換について、よろしくお願いします。
先日、サーモスタッドの点検をする為、開けてみたところ、汽水域での使用にもかかわらず、塩がかなり付いていた為、心配になり、シリンダーヘッドを掃除をしようと思い至りました。
ですが、ガスケットの値段をみて、ビックリ!(°д°) なんとか、自作しようと思いました。
ガスケットシートの厚さ、液体ガスケットの使用の有無、その他の注意事項、ご指導お願いできますでしょうか? (この船外機はゆっくり整備をしてる為陸揚げ後、かれこれ、2年たっています。
水洗いしてません。
)(T_T)
整備 に関する質問
おそらくそのガスケットは、ヘッドガスケットではなく、ヘッドカバーとヘッドの合い面をシールするヘッドカバーガスケットではないですか? ヘッドカバー側であっても、表面には粘着性の有るシール剤がプリコートされているので、価格は結構な金額になってるかと思います。
ヘッドとヘッドカバー間のガスケットは、ウォータージャケットの冷却水をシール出来れば良いので、厚さは特に何ミリでないとダメという事みなく、ジョイントシートに液体しガスケットを全面に塗付する事でしっかりシールをすればいいのですが、締め付けボルトの本数も多く、形状も複雑なので、これを型取るのは結構大変だとい思います。
因みにヘッドガスケットの場合ですと、一見ジョイントシートの様に見えますが、シリンダーのシール部は金属版で覆っており、内部にもメタルが使われているので、手作りのジョイントシートでは直ぐにボア間が焼き切れて吹き抜けてしまうで、正規のガスケットを購入して組み付けるしかないでしょう。
ボア間が吹き抜けると、シリンダー側も溶損して使い物にならなくなってしまいます。
阪神タイガースの歳内くんは将来 グランド整備員兼任道具→選手兼任監督兼任球団オーナーと言ったほんまもんのオールラウンドプレイヤーになりますか?
整備 に関する質問
そうですね~ 私の大好きな歳内くんが将来そうなってくれると 嬉しいですね!
自動車の整備士が若者の車離れも手伝って将来的に不足する可能性がけっこう懸念されているのですか?それは杞憂ですか?外国人整備士を呼び寄せて対応しそうですか?
整備 に関する質問
元整備士です。
今現在でも整備士は不足気味ですが外国人を呼んで対応する事は無いでしょう。
農業・漁業・建築業などは今現在外人を受け入れています、給料は安いが知識や経験が無くても簡単な指示だけで対応できるからで有って、自動車整備はそうは行きません。
看護師は海外から受け入れていますが簡単には成れません、ですが成れたあかつきには十分な給料が約束されます。
ですが自動車整備士は成れても給料は期待できず、よっぽどその辺のコンビニの方が稼げます。
なので呼んだ所で呼ばれる外国人にうま味が無く、有っても何年か日本で経験して本国に帰って店を開く修行場にしかならないでしょう。
今現在は若い整備士を安い給料で使い、居なくなったらまた若い整備士を安い給料で使うと言う自転車操業状態でどうにか成り立っていますが、その均衡が破れた時は車検は何ヶ月も前から予約しないと受けられないと言う状態になるのでは無いかと思います。
そこまで行けば国が何かしらの対応をすると思います。
(思いたいなぁ) ブラック状態がデフォルトの整備業界にメスを入れたり、辞めていかないように給料の補助をしたりするのではないかと思います。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら