y31セドリック グランツーリスモSVが本気で欲しいと思っている学生です y31セドリック グランツ

y31セドリック グランツーリスモSVが本気で欲しいと思っている学生です y31セドリック グランツ

匿名さん

y31セドリック グランツーリスモSVが本気で欲しいと思っている学生です y31セドリック グランツーリスモSVは 前期型で走行距離6.4万キロで支払総額が60万です(車検込み) 後期型に比べて前期型はどんな所が壊れやすいですか?

Y31といえば初期型なら30年前、最終型でも25年経ちます。
私も90年型のZ32フェアレディに昨年まで5年乗っていました。
日産は他社に比べて補修部品を長く作ってくれますが、入手した頃は最終型製造中止からまだ10年だったので、部品は翌日届きました。
それが5年のうちに1か月になり2か月になり、部品価格も毎月のように倍々に上がって行きました。
来月交換しよう・・と見ていると倍になっている。
迷っているとその次にはさらに倍。


事故をやると悲惨です。
部品が2か月待ちという事は、その間の代車レンタカーが3ナンバーで1万5千円/日。
15,000×60=90万円です。
昨年はとうとう永久バック(永久に見込みなし)の部品が出ました。
ここからは本当のお金持ちの道楽になります。
ブレーキパッドやオイルフィルター、ファンベルトくらいは互換品がありますが、それ以外となると1品制作になります。
ワイヤー1本数万円。
それで私は手放しました。
ちなみにY31の前期型はATミッションに持病があります。
タービンブローは前期後期共に多発します。
50万100万単位のお金がすっと出せる人しか乗れないですよ。

グランツーリスモに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

y31セドリック グランツーリスモSVが本気で欲しいと思っている学生です y31セドリック グランツ

匿名さん

y31セドリック グランツーリスモSVが本気で欲しいと思っている学生です y31セドリック グランツーリスモSVは 前期型で走行距離6.4万キロで支払総額が60万です(車検込み) 後期型に比べて前期型はどんな所が壊れやすいですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内