筋トレを長年やっております

筋トレを長年やっております

匿名さん

筋トレを長年やっております。
以下の質問(相談)をしたいと思います。
(いろいろ考えなおすために) 1.週7くらい行けたら行きます。
3分割で・・・今はデッドリフトだけの日があるので4分割?? A:大胸筋 B:肩・腕・背中 C:下半身 D:デッドのみ 2.やはり休養をいれないと意味がないと思い、いつ休養したらいいのか? 仮にA→B→C→D→休養にしたとすると、AからAになる日が5日開くことになる 仕事の都合で週2回ほど行けれない週もある 4.パンプ感が今一足らない感じが最近する。
(筋トレ歴20年) 5.筋肉の肥大が今一 ※目的はお腹のでっぱりもあり、腹筋も浮き出しをしたい。
※筋肥大 サプリ: カルニチン、CLA トレーニング前 BCAA トレーニング直前と途中 Dymatizeプロテイィン、クレアチン トレーニング直後 ABCDのトレーニング後、有酸素を25分→腹筋となります。

まずは目的をはっきりひとつに絞るのが最優先かと思います。
筋肥大目的に絞るならばアナボリックを意識ですし、減量を目指すならばパンプはお預けです。
有酸素運動はコルチゾール分泌で筋肉によくないですのでやるなら減量を最優先する場合のみ。
減量中でもやらなくても良いくらいです。
栄養面ですが、トレーニング2時間前にたんぱく質と炭水化物は摂取されてますか?もしされていないならプロテインはトレーニング1時間前に糖質と一緒に摂取をおすすめします。
また、トレーニング後には高GI値の炭水化物を摂取すると筋肥大に良いです。
トレーニングルーティンは現状のままでも、栄養面を改善されれば自ずとパンプはするでしょう。
5日おきでも問題ないです。
むしろ、栄養面を改善されてもパンプが見られないとしたら、それは休養が足りていない可能性があります。
その場合には一時的に各トレーニングの使用重量の設定を僅かに重くして、そのぶんセット数を減らして敢えて追いこまない(もしくは単関節種目を削る、デッドをハーフデッドにして背中の日にまとめる等)2分割か3分割にして3週間ほど様子を見るのも有効と考えます。

CLAに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

筋トレを長年やっております

匿名さん

筋トレを長年やっております。
以下の質問(相談)をしたいと思います。
(いろいろ考えなおすために) 1.週7くらい行けたら行きます。
3分割で・・・今はデッドリフトだけの日があるので4分割?? A:大胸筋 B:肩・腕・背中 C:下半身 D:デッドのみ 2.やはり休養をいれないと意味がないと思い、いつ休養したらいいのか? 仮にA→B→C→D→休養にしたとすると、AからAになる日が5日開くことになる 仕事の都合で週2回ほど行けれない週もある 4.パンプ感が今一足らない感じが最近する。
(筋トレ歴20年) 5.筋肉の肥大が今一 ※目的はお腹のでっぱりもあり、腹筋も浮き出しをしたい。
※筋肥大 サプリ: カルニチン、CLA トレーニング前 BCAA トレーニング直前と途中 Dymatizeプロテイィン、クレアチン トレーニング直後 ABCDのトレーニング後、有酸素を25分→腹筋となります。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内