ETC2.0について

ETC2.0について

匿名さん

ETC2.0について。
新しく購入した車に社外ETCを設置するのですが、それを2.0にするかどうか迷っています。
メリットの一つとして、圏央道の料金が安くなることは理解しております。
ただ、 カーナビと連動させない場合、ETC2.0を従来品と比べたメリットは何でしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

ETC2.0ユニットをカーナビ連動させず 単独で使った場合と言う事ですか? 単独で使った場合で且つETCユニットと比較した場合、 質問で書かれている圏央道のETC2.0割引もそうですが、 高速道路上のITSスポットを通過したら 音声にてVICSなどの情報を教えてくれます。
ハッキリ言えば現状ではそれだけです。
基本、カーナビ連動ですから単独で使った場合、 どうしても制約が出てしまいます。
デンソーから発売しているスマホ連携タイプだと スマホの画面に画像での情報を表示してくれますが、 それでもダイナミックルートガイダンスなどには対応できません。
あとは今後、対応予定の 一旦、降りて再び流入しても連続走行とみなしたり 渋滞回避ルートでの割引などしかありません。
ETC2.0を使ったガソリンスタンドや駐車場の キャッシュレスサービスも具体的な話も出てきていないし。
ETC2.0にするのであればカーナビ連動の方が無難です。

圏央道に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ETC2.0について

匿名さん

ETC2.0について。
新しく購入した車に社外ETCを設置するのですが、それを2.0にするかどうか迷っています。
メリットの一つとして、圏央道の料金が安くなることは理解しております。
ただ、 カーナビと連動させない場合、ETC2.0を従来品と比べたメリットは何でしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内